Terima-Land.

お知らせもどき

2023年9月

Gleamlight(グリムライト)

ゲームエンド

それほど難易度の高くない、ステンドグラスな世界に覆われた短時間アクションゲームです。 なんとなく、どうすれば良いかは予想出来なくもないのですが、とはいえ迷ってしまったトコロもあり、3時間半ほどでほぼ全て(実績93.3%)終えました。 流石に安易には書けないコトが多いので、色々と省略します。 評判は良くないようですが、セールならばたった400円、ほどよく遊べましたし十分です。 Steamでは同種の面白いゲームが安く買えてしまうので、このゲームを定価1980円で購入した場合には、不満も出てしまうのかもしれませんねぇ。 むしろこれだけ作れる製作さんなら、本格的なメトロイドヴァニア作品なんかも期待したいところなのですが…。

バトルメモリー(約2分20秒)

致命的になってしまう部分はカットしていますが、それでもラストバトルなど映っていますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。

Bloodstained Ritual of the Night

風ノ旅ビト(JOURNEY)コラボレーションステージ

まだ先になりそうですが、有料DLCの追加が発表されましたね。随分作り込みますね…。 それはともかく、1年前に追加になっていたコラボレーションステージを体験してきました。 広い空間や、こっそりリフレクションレイ用ミラーが配置されていたり、雰囲気は感じられます。

Bloodstained(JOURNEY)画像

NIKKE

PC版体験

こういうシューティングゲームも面白そうですね。 今回は続けないのでアンインストールしてしまいましたが、オフラインでも、こういうゲームがあればいいですね。

NIKKE画像

近況

近況

ちょっとゲームを休憩しています。過去にクリア済なゲームのイージーモードでも、ゆる~く遊びたいところです。

2023年8月

ファイナルファンタジー6 ピクセルリマスター(Steam版)

クリアまで

敵の行動が早いと感じるのと、魔法など選択中にウェイトになってくれない点が辛かったですが、無事にクリア出来ました。 自信のないダンジョンで攻略情報を拝見したおかげで、宝箱回収率は100%になりましたが、青魔法、あばれる習得など、遊びきっていない要素は多いです。 Steam版にもオマケ機能が追加になるといいですねぇ。

ほぼバトルなメモリー(クリアまで/約4分30秒)

未プレイでの閲覧は推奨しません。

ファイナルファンタジー6 ピクセルリマスター(Steam版)

瓦礫の塔前まで

14キャラクターを育成するって大変ですね…。エドガー以外はレベル61で止めています。 崩壊した世界を巡り仲間を求めて、いよいよラストダンジョンへ突入です。

ほぼバトルなメモリー(瓦礫の塔前まで/約3分)

(メモリーページに移動しました。)

ファイナルファンタジー6 ピクセルリマスター(Steam版)

世界崩壊まで

だいぶ長いコト積んでいたので、遊んでみようと思い立ちました。 BGM、最高ですね。特にオペラは、リマスターし甲斐があったコトでしょう。 Steam版以外だと、色々と機能が追加になっているんですね。 しかしまぁ、FF6は元々あまり知識が無いので、コンプリートなプレイは諦め、フツーなプレイにしています。 シドを助けるか迷いましたが、1年もセリスを見てくれたので助けることにしました…。 それはともかく、(眠れる獅子用に)バニシュ-デスを残して欲しかったところです。

ほぼバトルなメモリー(世界崩壊まで/約3分)

(メモリーページに移動しました。)

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S

すべての敵が強いモード(完)

約1か月(220時間!)も遊び続けた冒険も、ついに最終バトルです。ゴチャゴチャしたことはメモリーページに書いています。 メモリー合計で、なんと約55分もありました。 まだいつになるのかわかりませんが、ドラゴンクエスト12が発売される頃にでも、見返してみようと思います。

メモリー13 邪神討伐(約4分)

撃破後は数秒しか含めていませんが、未プレイでの閲覧は絶対に推奨しません。 (追記)メモリーページには、"S"要素の追加分をエクストラとして掲載しています。

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S

すべての敵が強いモード(続き)

最終バトルに向け世界を巡ったものです。切り抜きが適当になってきた気がしますが、気のせいです。

過去のメモリームービー

以下はメモリーページに移動しました。

  1. メモリー1 命の大樹編(約7分)
  2. メモリー2 希望の炎編(約3分)
  3. メモリー3 復活の勇者編(約5分)
  4. メモリー4 仲間を探して編(約7分)
  5. メモリー5 伝説の勇者編(約3分半)
  6. メモリー6 寄り道編(約30秒)
  7. メモリー7 魔王討伐編(約5分半)
  8. メモリー8 平和と決意編(2分22秒)
  9. メモリー9 修復編(3分21秒)
  10. メモリー10 神話伝承編(約5分)
  11. メモリー11 世界を巡る(前編)(約4分)
  12. メモリー12 世界を巡る(後編)(約4分)

2023年7月

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S

すべての敵が強いモード(単独達成)

レベル75は高すぎましたが、やったぜ♪縛りプレイとしてはココで終わりになりますので、続きを遊ぶかは未定です。 それにしても、長時間プレイになるのに、3回遊んでも面白いというのは、やっぱり凄いゲームですねぇ。 今回達成していない縛り内容は、前回2周目での2Dモード時に達成したものです。縛りが4つ残っていますが、まぁいいでしょう…。 今更ですが、今回は自由視点バトル設定で遊びました。敵の後ろに回ってみたりすると新鮮です。

ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S

すべての敵が強いモード

3周目ですが、久しぶりに遊びたくなりまして、縛りモードで遊んでいます。 ボリュームが凄いので、チョットずつしか進められません。 序盤こそ苦戦しましたが、レベルをかなり高めに上げているので、ハードモードではありますが楽になってきました。クリアはいつになることやら…。

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(Android)

ゲームクリア(マリア)

マリア自身は、あまり強くはないようで苦労しますが、無事にクリア出来ました。 セガサターン版マリアで遊んでみたいですねぇ。むかしに買った記憶はあるので、押し入れの奥底とかにありそうではありますが…。

マリアメモリー

未プレイでの閲覧は推奨しません。後半のみです。 メモリーにするなら、四神を使っておけば良かった気がします。

悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(Android)

ゲームクリア(アルカード)

ジャンル名"メトロイドヴァニア"の一部となった伝説の名作、Steamで待っていてもリリースされないのでAndroid版(BlueStacks)です。 マリアとバトル出来たり、1周目からドクロの指輪が手に入ったり、良いバージョンですね。 はんようせいに歌って貰うのを忘れていたので、聴いてきます。 (追記)アプリ版では歌ってくれないようです。

懐かしのメモリー

未プレイでの閲覧は推奨しません。

アフターイメージ

大型アップデートにて"霊魂の試練"が追加されました。少し遊んでみましたが、難しそうです。

お知らせ

暫し更新停滞します。たぶん。(2)

2023年6月

セレステ(Celeste)

追加で遊べるところまで

無料追加DLCステージは難易度が高すぎて挫折しましたが、残っていた要素で楽しめました。 B面も解放しましたがヤメておきます…。ゲーム前半くらいのステージ難易度で延々と遊んでいたいですね。 そういえばPICO-8が残っていたので登頂し、ひとまず終えようと思います。 余談ながら、折角遊んだからとRTAを拝見しましたところ、同じゲームとは思えない神業で遊ばれていました…。 地球人じゃないですね。セレステ星人だと思われます。たぶん。

セレステ山メモリー

未プレイでの閲覧は推奨しません。

お知らせ

暫し更新停滞します。たぶん。

セレステ(Celeste)

マデリン目標達成(v1.4.0.0)

メトロイドヴァニアなのかと思っていましたが、やられ系アクションゲームなんですね。 確かに高難易度ですが、オートセーブポイントが多いので遊びやすかったです。 完全に壊れてはいないからと、左方向キーの壊れたコントローラで遊んでしまったもので、苦労が加算されてしまいました(途中交換)。 アイテム集めは早々に放棄しました。4時23分の577デス、イチゴは14%程度です。 左キー不具合が無くとも500デスくらいにはなっていそうです。 追加で6時間ほど遊び、1583デスのイチゴ90%くらいまではなんとかなりました。 何やらよくわからないルームが残っていますし、後は攻略情報でも参照してみようと思います。

セレステ(目標達成)画像

オーバーロード Escape from Nazarick

ハードモードクリア(100%コンプリート/v1.0.7)

セカンドプレイですが、6時間45分程度です。アクションゲームに慣れている場合は、初回プレイからハードモードでもいいかもしれませんね。 知っているキャラクター達がゲームになって遊べるというのは、夢があっていいですねぇ。 ゲームジャンルとして"キャラクターゲーム"の意味がわかるゲーマーさんは多いと思いますが、正式なジャンルの1つとして扱われることは無さそうですね。 Steamのタグについていたりしてくれるとイイナァと思うのですけれども…。 余談ですが、本作は公式サイトにて"メトロイドヴァニア系横スクロール逃亡アクション"と記載されています。

オーバーロード(ハードモードコンプリート)画像

オーバーロード Escape from Nazarick

ノーマルモードクリア

関連する範囲のテレビアニメを視聴したことはあります。 Steamでの評価が微妙なので不安でしたが、キャラクターゲームとして十分に面白い仕上がりでした。 メトロイドヴァニア"風"の2Dアクションです。4時間程度でクリアでしたが、達成率がかなり低いので、割と探索不足なのでしょう。 もうちょっと追加で遊んでみようと思います。ちなみに20日まで半額セール中で、1490円です。

バトルメモリー

未プレイでの閲覧は推奨しません。

最近遊んだゲームとか

アフターイメージ

無料DLC第一弾(霊魂の試練)が、6月30日リリース予定と発表されました。 ボスラッシュ的なモードでしょうか。何気に"第一弾"と言っているところも気になるポイントです。楽しみですね。

Hollow Knight ランダマイザ(531568607)

いくつかのシード値にて、久しぶりに遊んでみました。なかなか手応えもあって面白いシード値があったので記載しておきます。 暗闇強行突破などの高難度操作テクニックは不要ですが、コンプリートには色々な知識が必要だと思います。 上級者向けです。もし遊ぶ場合は、設定項目状態も合わせてください。

ランダマイザ(設定値)画像

メルヘンフォーレスト

全実績こんぷり~と(v1.0.9e)

結局、オマケ要素など遊ばせていただきました。合計では32時間ほどでしょうか。なかなかのボリュームです。 不思議な存在がたくさん登場しますが、本作の主人公もなかなかに不可思議ですね。 というわけで、また次の癒し系ゲーム探索に出発します。

おまけバトルの終盤メモリー

コチラは、未プレイでの閲覧は推奨しません。

メルヘンフォーレスト

げ~むくりあ(v1.0.9e)

最近は疲労困憊だったので、幼児向け(に見える)ゲームを選択してみました。 いつも通り、ゲーム内容なんぞ確認しませんでしたが、期待通り、とっても平穏な生活が楽しめるゲームでした♪ …はじめのうちは。だんだんと本性を現しやがりまして、ノート20ページ分以上も手書きマップを描きつつ、なんとかクリア出来ました。 鬼かな。いやまぁ、面白かったんですけどね。それにしましても、ゲームクリアのために手書きメモなんて久しぶりですね。 オマケ要素が残ってはいますが、ぜんぶ遊ぶかは未定です。

穏やかに釣りとか会話とか

未プレイでの閲覧を推奨しないということは特にありません。

2023年5月

Afterimage(アフターイメージ)

2周目(NEW GAME) 回復アイテム禁止

難しい印象がありましたが、やってみると何とかなるものです。流石に苦戦はしませんでした。 もう少し微調整アップデートを待ってみてもいいかもしれませんが、メトロイドヴァニア好きにはオススメ出来ます。

Afterimage(AI)画像

Afterimage(アフターイメージ)

2周目(NEW GAME)

結局遊んでしまっています。一度制覇した後では、意味のわかることや、発見が多く楽しいです。 1周目は回復アイテムに頼った場面が多かったので、回復アイテム禁止で遊んでいます。意外と倒せるボス戦も面白いポイントです。

Afterimage(アフターイメージ)

完・全・制・覇!(v1.0.3)

終盤のみ、若干の攻略情報を拝見しましたが、それでもゲームタイムで約50時間(!)も世界を駆け巡り、やっと制覇(全実績も解除)となりました。 数個ある中で、どうしても許容出来ない不満点を先に1つだけ…。制作メッセージ的なものをフィールドに配置するのは、世界観を破壊するだけで、流石にいただけませんね…。 広大すぎる世界を"自力で"探索し続けなければならず、敵も強く困難な道のりでしたが、思い返すと楽しい旅でした。 世界観は、まさに世界を幾度も探索していくことで段々と識っていけると思います。色々なお宝を探すのもワクワクしました。 "導かれたい"方には向かず、アクションが苦手な方にも不向きです。ホロウナイト面白い!!なんて人は楽しめますね。 一定レベルのアクション技術がないと、ストレスになるだけだと思いますので注意は必要です。 道中でやられても続きデータになるのは良い面もありますが、ボス戦で消費した(回復)アイテムが戻らない悪い面もあります。 Steam上の評判は現状では微妙なトコロもありますが、メトロイドヴァニア好きとしては遊ぶコトをオススメします♪ すべて分かったうえでニューゲーム2周目も面白そうですが、このボリュームだと躊躇しますね…。

遥かなる旅路のメモリー(7分30秒)

絶大なネタバレ要素も含みますので、未プレイでの閲覧は絶対に推奨しません。

Afterimage(アフターイメージ)

NOW PLAYING...

発売1週間も経っていない新作メトロイドヴァニアです。定価2800円なので、それなりに遊べたらイイナーなどと考えていました。 …が、予想を遥かに超えた超大作です。連休3日間も遊んでいるのに、まだまだ終わりそうにないくらいです…。 まさに大型連休のお供にオススメかもしれません。ただし、難易度は高め(難易度選択なし)です。

Afterimage画像

2023年4月

Shadow Bug

前回のRevenantと合わせ、どちらもコントローラ用2Dアクションだと思って買っているものですが、意図せず2連続マウス操作ゲームになりました。 攻撃判定のあるようなモノに当たるとやられてしまいますが、それ以外は壁なども通過出来ます。 各ステージには隠しポイント的な遊びもあるようで気になりますが、マウス操作がニガテなので見送りで…。 イライラ棒のような感覚もありますが、突破出来ると楽しいですね。

突破メモリー

最終バトルなど含みますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。

Revenant

完了

オススメに表示された、嬉しい無料ゲーム(大学生の卒業制作作品)、キーボードとマウス操作で楽しめます。 マウス操作は不得手ではありますが、それほど苦戦せず30分くらいで終えられました。 マウスで射撃位置を指定するシューティングスタイル、ちょっと新鮮です。慣れてきた頃に使ってみたくなってくる必殺攻撃が爽快♪

ちょっとメモリー

最終戦など含みますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。

ロストルーインズ

全体的に粗削りではありましたが、ほどよく楽しめる世界でした♪

ボスモード

本編で戦ったボス達の、その後が遊べるモードという珍しい作りでした。 本編クリア済なら楽しく遊べる難易度ですね。

ボスモードバトルメモリー

カバー画像はハードコアモードの画面です。最終バトルなど含みますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。

ロストルーインズ

推薦モード(ノーマルモード) クリア

コツを掴むまでは高難易度感がありましたが、少し慣れてくるとそうでも無く、楽しめました♪ メトロイドヴァニア系とはいえ、自キャラの成長、強化要素は薄いので、難しいと感じるかもしれませんね。 ハードモードやオマケモードがあったりはしますが、はてさて…。

バトルメモリー

最終バトルなど含みますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。

2023年3月

Getting Over It

トラックパッドモード

このゲームをクリアして得られるものって何でしょうね。途中放棄した人々の方が幸せな気がしないでもないです。 ライブ配信なんかで、誰かが落ちるところを見て楽しめるようになったコトでしょうか。 ちょっとアレではありますが、特に何も得られないよりは良かったのかもしれません。

Getting Over It画像

2023年1月

ご挨拶

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 おウチでゲームをしていられる平穏な年になるといいですね。

期待の作品

はやくリリースされないかな~。

  • ドラゴンクエスト3 HD-2D
  • Haunted Chocolatier
  • Hollow Knight: Silksong
  • バイオハザード RE:4 (リリース済)
 PRESENTED BY:Terimakasih (てりまかし).
< FAVORITE GAMES MAKE YOU SO HAAAAAAAPPY!!