2025年3月
Hollow Night

無敵の恐れ知らずの官能的なる不可思議なる魅惑の頑健なる勤勉なる圧倒的なる華麗なる情熱の恐るべき美しき強力なる灰色の王子こと強靭なるゾート(最終戦)
そういえば、未だに最終形態を撃破したことが無かったので挑戦です。
初戦で撃退出来ました。チャームのセレクトが良かったようです。
釘師オロに花を届けたことがありましたが、渡した後に再度訪れたことはありませんでした。遊べる要素が盛り沢山ですねぇ。
達成率の最大パーセンテージを(再度)目指し、スティールソウルモードで遊んでいるデータです。
ライフバーがちょっとクールなカンジになります。
Hollow Night

純粋なる器 -光輝-
久しぶりに挑戦してみました。光輝(ノーダメージモード)でナントカなりましたが、強いですねぇ。
残りHPが見えるMODを使用していますので、少し難易度が低下しています。
エンドコンテンツとしてですが、このゲームで2番目に強い相手です。
"アクションゲームが得意"と言える基準ってどれくらいなんでしょうねぇ。
ちなみにこのゲームで1番強い相手には…制限なしでも勝てませんねぇ。
2025年2月
Hollow Night

前回はパワーアップ系を制限していたので、流石に難易度が高すぎました。
というわけで、パワーアップは通常通り行えるようにしたものです。
これならカンタン…と思いましたが、これでもかというくらいギリギリの位置に必要なアイテムが配置されており、あやうくクリアを断念するところでした。
MODなしのゲーム状態を、最低回収率(+釘の強化ありくらい)でクリア出来るくらいのヒトにお勧めです。
それくらいのヒトであれば、大変楽しく遊べます。たぶん。
ランダマイザー4 (シード123456789、設定は画像参照)
単純な鍵1つめは、水路に使用するとベターです。

Hollow Night

ランダマイザー繋がりで、ホロウナイトも遊びたくなったため起動したところ、ランダマイザー4が遊べることを知りました(実際のダウンロード先はGitHubリンク先です)。
1度デフォルト設定で遊んだ後、鬼のように難しい設定にしてみたらどうなるのか試してみました。
設定通り極めて異常な難易度になりましたが、クリアは可能になっているのが素晴らしいですね。
バトルより、どうやって道を切り開いて進んでいくか、が楽しいです。
困ったら、ゲームロード時に表示される通り、トラッカーログやヘルパーログも出力されているので、参考になります。
とはいえ、流石に難し過ぎるので、気軽に遊ぶにはCURSESの項目を緩くしてあげるくらいが適度なランダマイザー感になりそうです。
ランダマイザー4 (シード222222222、設定が画像参照)
99%のヒトによってクリアが無理なくらいの難易度です。一部のボス戦くらいは無敵MODを活用してみたりしてください。
単純な鍵1つめは、温泉のある場所に使用するとベターです。
誰が遊ぶのか、というカンジもしますが、達成率99%まで確認済です。
NOVELTIES:EVERYTHING
泳ぎ能力、エレベーターパス、フォーカス、下斬り以外もランダマイズ対象ですし、一部の能力は左右に分割されます。
悪臭を放つ卵でジジからアイテムを交換して貰えます。
CURSES:ULTRA CURSED
仮面の破片、器の破片、蒼白の鉱石、上位スキルは1ジオ化し、手に入りません。移動スキルの獲得が困難になります。
ライフ1になります。チャームスロット1になります。有益なアレもコレも消えます。など…。

2025年1月
Bloodstained Ritual of the Night

緑ファミリア(ランダマイザー)
緑ファミリア(使い魔)の攻撃をメインにしてクリアしよう♪という遊びをしていました。ランダマイザーならではの遊び方ですね。
それだけでは厳しいので、常時ヒーリングを使えるシード値になっています。細かい情報ページを公開済です。
緑ファミリア(使い魔)の攻撃メインでクリア
ノーマルモードです。クリアタイムからして察せる通り、大変です。
Bloodstained Ritual of the Night

クラフトワーク(ランダマイザー)
クラフトワークの攻撃をメインにしてクリアしよう♪という遊びをしていました。ランダマイザーならではの遊び方ですね。
流石にラクでは無かったところもありましたが、遊び慣れてしまっているヒトにはお勧めかもしれません。
ちょっと微妙な部分もあるシード値ではあるのですが、細かい情報ページはあとで公開します。
ガレオン船で青クラフトワーク、転送石、大砲の破片が手に入るシード値が必要です。
クラフトワーク攻撃メインでクリア
ハードモードです。最初に入手する場面以外、ダメージソースの約99%をクラフトワークにしています。
なるべく他シャードは使用したくないところですが、そうも言っていられませんね。
Bloodstained Ritual of the Night

ランダマイザー用のシード値
攻略ページにランダマイザーシード値集を追加しました。
Bloodstained Ritual of the Night

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが、攻略ページにミニ情報(ランダマイザーシード値情報)を追加しました。
2024年12月
Bloodstained Ritual of the Night

もう年末ですね。予定したより遊べていませんが、また来年も色々と面白いゲームで遊んでみたいです。
追加コスチュームDLC
3セット購入しましたが、サッキュバスモードで…。装備品が強化出来るのは、最初から最後まで使えて良い案ですね。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

最小勝利回数で全制覇(楽ちんモード)
何とかなるものですねぇ。初バトルはカンダタ戦となり、全員レベル1です。
お金が欲しいので、逃げまくって各地を歩き回っています。
詳しい記録はメモリーページにのみ記載しようと思います。あとで。
- 楽ちんモード(HP1未満にならない)
- しあわせのくつ禁止
- 助っ人禁止
- 必須ではないバトル禁止(ミミックとかも禁止)
- 仲間を呼ばれること禁止
- 種の強化禁止(ルイーダの酒場を除く)

プレイ履歴
- 1回目:普通プレイ(バッチリ冒険モード、箱戦を除く)
- 2回目:勇者1人旅(楽ちんモード)
- 3回目:最小勝利回数で制覇旅(楽ちんモード)
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

情報解禁日を迎えて
メモリーページには、クリア後の分を追加しました。
遊ぶ予定がある人は、世に溢れる情報を目にしないようにしたまま、遊ぶと面白いかなーと思います。
一部(主に速度とアイテムと箱のようなもの)の調整に雑な個所が目に付くのは残念ポイントでしたね。
次回作ではソコが改善されているとイイナーと期待しています♪
破壊の神、楽しみですねぇ。何色になるんでしょうかねぇ。赤基調な新色だったりしても良いですねぇ。
勇者一人旅クリア(楽ちんモード)
軟弱者としては、次回作にも搭載して欲しい要素として、無敵モードがありました。
雰囲気のみ味わった感じですが、謎の塔のボスも倒せています。残念ながら頑張っても75ターンとなり願い事は叶わず…。
最低限のバトルしか行わない、とか出来そうですね。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

冒険の旅おしまい
遊びたいことは、ほぼ終えました。まだ気が早いですが、2025年発売予定の次回作も遊んでみたくなりますねぇ。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

冒険の旅の記憶集
はやいもので今年も12月となりましたね。
メモリーを作り終えましたが、公開が制限されているのでココまでです。
なんとちょうど1時間くらいあります…。まぁ、それはそれとしまして、もう少し遊びたいと思います♪
- 冒険の旅1 (約4分20秒) アリアハン~ロマリア地方まで
- 冒険の旅2 (約3分40秒) ノアニール~イシス地方まで
- 冒険の旅3 (約3分30秒) ポルトガ~ダーマ神殿~船出まで
- 冒険の旅4 (約2分40秒) 各地を巡る船旅
- 冒険の旅5 (約2分40秒) 赤と青と緑
- 冒険の旅6 (約2分30秒) 黄金の国
- 冒険の旅7 (約2分50秒) 真実の鏡
- 冒険の旅8 (約1分30秒) 闘技場と商人の町
- 冒険の旅9 (約1分50秒) ガイアの剣
- 冒険の旅10 (約2分10秒) ネクロゴンド地方
- 冒険の旅11 (約3分) 大空を飛ぶ
- 冒険の旅12 (約2分30秒) 魔王バラモス討伐
- 冒険の旅13 (約2分40秒) 再出発
- 冒険の旅14 (約5分10秒) アレフガルド~ラダトーム~ドムドーラ~メルキド~精霊の祠
- 冒険の旅15 (約8分) マイアの村~ルビスの塔~聖なる祠~大魔王の城へ
- 冒険の旅16 (約2分30秒) 大魔王ゾーマ城
- 冒険の旅17 (約8分10秒) そして伝説へ...
2024年11月
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

そして伝説へ...
世界に光が戻りました♪

ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

割と終盤まで進めました。
今回、メモリーは数も多いですし、発売直後でコメントも載せたくないコトが多いので、4番以降はトップページへの掲載を見送ります。
Steam販売サイトの総合評価が微妙なようです。私は楽しめているのですが、まぁ…不満箇所が多いのもわからないでもないところです。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

世界を巡り、いよいよ決戦間近まで進みました。
メモリーコメントは、メモリーページにのみ記載しようかと思います。
後で見返すと楽しいかナーとばかりに録画していると、容量が凄いコトになりますね…。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

面白くなってきました…!!まだ発売間もないので、コメントやサムネイルは一時控えています。
メモリーページに移した時に好き勝手書きましょうかね…。
冒険の旅3 (約3分30秒) ポルトガ~ダーマ神殿~船出まで
近々遊ぶ予定のある方は閲覧しない方が楽しいと思います。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

続きを冒険しています。盗賊が本領を発揮してきました…!!
冒険の旅2 (約3分30秒) ノアニール~イシス地方まで
近々遊ぶ予定のある方は閲覧しない方が楽しいと思います。
ドラゴンクエスト3 そして伝説へ… HD-2Dリメイク版

7678円と、お値段高めでしたが予約購入しました♪
一部ですが、ボイスまであるとは思っていたよりも大きなリメイクですね。スーパーファミコン版がベースのようですが、変更点は多そうです。
アリアハンからの旅立ち後、あの有名人がいるとか…。遊ぶ場合は、最初にイロイロとゲーム内の設定を調整してみると快適になると思います。
今回は勇者(ごうけつ)、盗賊(いっぴきおおかみ)、僧侶(きれもの)、魔法使い(きれもの)にしていますが、スキルや、なんと職業も1種追加になっています。
そーいえば名前どうしようかな、と思いましたが、DQ11Sっぽくしてみました。
髪色や声の設定も出来ますので、それっぽくキャラクターメイキング出来て満足です。
ドレスなど(あるならば)装備したいので、勇者は女性の予定でしたが、そういうボーダーは撤廃されたようなので、特に性別(容姿)は自由に選んで大丈夫なようですね。
というわけで、ゆっくりと冒険を進めていきましょう。
冒険の旅1 (約4分20秒) アリアハン~ロマリア地方まで
カンダタ撃退後くらいまでですが、近々遊ぶ予定のある方は閲覧しない方が楽しいと思います。
予約特典の"しあわせのくつ"を装備しています。
こちら序盤部分ですが、一定期間は、プレイ動画公開範囲に制限(最後の部分以降はダメ)があるようですね。
ロックマン4 (ロックマンクラシックスコレクション)

久しぶりに遊んでみたくなったので…。
通常8ステージ ボスバトル
ロックバスターで倒せるか不安な相手もいましたが、何とかなるものですね。
やはりリングマンとドリルマンが強かったイメージがあります。目の前に来て静止するスカルマンも怖いです。
トードマンは単体では弱いですが、他の敵と同時に戦うことになったら脅威かもしれません。
コサックステージ ボスバトル
モスラーヤさんをノーダメージで倒したのは初めてだったかもしれません。
今回、スクエアーマシンは高速移動パターンが無かった珍しい例ですね。
ツインボスは…名前が酷いですね。キャッチャーに掴まれると精神的ダメージがあります…。
ワイリーステージ ボスバトル
メットールは以前の作品から出演しており、群れでも特に抵抗はありませんが、ボスが強いイメージがあります。立ち位置での誘導が重要だそうで…。
タコトラッシュさんも、攻撃が当てにくくて大変です。ボスラッシュ、ダストマンやダイブマンは、弱点武器を使った方が苦戦しますね。
ブライトマンは残りHPに依存してフラッシュストッパーをしてくるそうで…。ファラオマンは自力で連射しています。
ワイリーマシン、後半が難しいですね。忘れていましたが、ワイヤーでも削れるそうです。
ロックマン2 (ロックマンクラシックスコレクション)

ブービームトラップ戦
クラッシュボムのみで戦ってみたかったものです。処理落ちチカチカで前半は見えませんね…。
整理

トップページログを整理しました。
Castlevania Dominus Collection(ギャラリーオブラビリンス、奪われた刻印、蒼月の十字架ほか)

悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架 追加遊び
ソウル9個、ドロップアイテム9個稼ぎまで遊びました。ブラックパンサーとカオスリングがあると楽でいいですねぇ。
お金稼ぎ(10秒と1分)
前半(10秒)
ブラックパンサーとゴールドリングで稼ぐフツーの方法です。長時間繰り返すには、陰鬱なBGMが辛いかもしれません。
似たような場所はいくつかあると思います。
動画の時点では所持していないのでマッハパンチですが、ジャンプ不要なヴァルマンウェかヌンチャクが楽でしょうか。
操作が忙しくなりますが、目標が30万ゴールドくらいなら、狂乱の花園のワープポイント隣接の松明を壊す方が早いと思います。
いずれにしても、このゲーム本来の方法(ミミックのソウル+針とか)で大金を稼ぐのは辛いですね。
後半(1分)
どこでもセーブ機能が備わったドミナスコレクション版での方法です。
ボスラッシュモードを6分未満で突破し、かつ、死神のローブを獲得する直前のクイックセーブを用意しておきます。
報酬を獲得し、データ選択画面に遷移したのち、そのデータをロードして報酬を再獲得します。
クイックセーブと、ゲーム本来のデータ(通常のセーブデータ)は独立しているので、同時に所持出来るのは9着までですが、死神のローブは加算されます。
通常ゲームモードで、通常のセーブデータをロードし、ハマーの店で1着21000ゴールドで売却します。9着で18万9000ゴールドです。2分かかりませんので、999万9999ゴールド獲得も楽でした。
売却後は、ゲーム内のセーブポイントでセーブしましょう。これを繰り返すだけです。
なお、既に死神のローブを獲得してしまっているデータでも、売却し所持数をゼロにすれば、ボスラッシュの報酬で再度獲得出来ますので、必要なクイックセーブデータは誰でも用意出来ます。
こちらは参考動画なので、3着獲得後に売却行動をしています。
他の報酬は売却出来ないようですが、同様に操作すれば複数獲得は出来ます。
試してはいないですし、意味はなさそうですが、ギャラリーオブラビリンスや奪われた刻印でも複数所持が出来るかもしれません。
また、バグ扱いで修正されてしまう、といったことがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
年始のご挨拶

あけましておめでとうございます♪
今年も楽しくゲームしていきましょう♪