バイオハザード8 ヴィレッジ Z-Version(Gold Edtion)
カジュアルモード タイムアタック(2時間5分21秒)
4周目です。流石に道は覚えました。アンジー撃退後でちょうど1時間でした。 タイムアタックと言いつつ、時間に余裕があったのでベネディエントの財宝を回収したり高額品を回収したりしています。 実績回収を兼ねた遊びでしたので再挑戦はしませんが、2時間は十分に切れそうですね。 溜まったCPで強い武器を購入してみたいですが、今度はLeiが不足しそうです。
4周目です。流石に道は覚えました。アンジー撃退後でちょうど1時間でした。 タイムアタックと言いつつ、時間に余裕があったのでベネディエントの財宝を回収したり高額品を回収したりしています。 実績回収を兼ねた遊びでしたので再挑戦はしませんが、2時間は十分に切れそうですね。 溜まったCPで強い武器を購入してみたいですが、今度はLeiが不足しそうです。
2周目以降(強化済)であれば、誰でも達成出来るレベルで簡単なのですね。 ハードコアモードが難しすぎるのかもしれません。 アイテム整理等をしなくて済むように、事前に回復薬を15個くらい用意していましたが、無駄過ぎました。 ついでに倹約して不器用に片付けず3周目なクリアでCPガッポガポです。 素材やお宝を回収しながらでもこのタイムなので、3時間以内クリアも簡単そうですね。 ハードコアモードでは無理そうであった、ハイゼンベルクも3分30秒くらいで倒せました。 なんやかんやと、ストーリーモードのCP稼ぎはほとんど達成出来てしまいそうです。
2周目にして挑みましたが、チョット後悔しました。 回復4回以内クリアもついでに、と思ったせいもありますが、スタンダードモードとの差が凄いですね。敵の動きが凶悪です。 マグナム(ウルフスベイン)や、ショットガン、アサルトライフルの無限弾を獲得、使用しています。 更に上の難易度もあるようですが、挑戦は見送ります…。ハイゼンさんとかに勝てなさそうですし…。 進行具合に応じて16箇所のセーブデータを用意出来たので、取得出来そうなレコードで遊ぼうと思います♪
以前、"遊ぶつもりはない"と言っていた本作ですが、なんとTPS(3人称視点)モード追加というDLCが発売されたため、遊んでみることにしました。 通常は9000円ですが、セールで4000円になるのは大きいです。 操作性はRE2、RE3のシステムに近いですし、ゲーム自体も思っていたよりずっと面白いです。 12時間46分59秒、かなり遅いタイムだとは思いますが、探索しまくったことで沢山の強敵とも戦えました…。 画面酔い対策として、ウインドウモード(1280x720)にしてみたところ、ほぼ酔いませんでした。迫力はダウンしてしまいますが、有効です。 ゴールドエディションの目玉、Shadows of Roseも楽しみではありますが、本編ももう少し遊んでみたい気持ちもあります。 そういえば、お宝の売却をあまりしませんでした。そんなアホなコトをしてるから、毎回ボスバトルがギリギリ撃破になったりするんでしょうねぇ。
かなり暴力的なシーンが連続します。最終バトルなど含みますので、未プレイでの閲覧は推奨しません。
やはりコントローラ(左スティック)が壊れていました。 それでも難しいですが、交換して普通に遊べました。ヨカッタヨカッタ。
暴力的な表現だらけですのでご注意ください。 激ムズモードなんてものもあるんですね…。普通のチェーンソーでさえ倒せないのに…。
全NPCをレベル99にしてみましたので、レベル50時点のデータと合わせて掲載しました。 誰かを加えている状態で他のNPCに会いに行くと、普段は目にしない会話を目にすることが出来るんですね。
怖いうえに、製品版をクリア出来る自身を無くす体験が出来ました。 まともに歩けない状態でしたので、単純にコントローラがおかしい可能性が高いです。 先日のGetting Over Itもそうですが、パソコンでゲームを遊ぶ際の難点として、マウスやコントローラ製品差がありますね。 XBOXコントローラが安定供給されていないのが悔やまれるところです。
このゲームをクリアして得られるものって何でしょうね。途中放棄した人々の方が幸せな気がしないでもないです。 ライブ配信なんかで、誰かが落ちるところを見て楽しめるようになったコトでしょうか。 ちょっとアレではありますが、特に何も得られないよりは良かったのかもしれません。
エスカデに同調してみたり、普段選択しない選択肢を選んでみたりと、結構楽しめました。 別主人公データなので、ドミナの町で2Pとして呼ぶことも出来ますし、ボン・ボヤジの売買を利用して、超強力武具を手に入れたりも出来ます。 ステータス異常耐性ペンダントを受け取り、少しラクに遊びました。名前はシャインにしています。アニメとはちょっと変えました。だって、ほら、ねぇ。
1周目では出現しない敵をカラーリングしました。ミンダス遺跡、マドラ海岸(ルーム修正あり)、ウルカン鉱山のみ変化があるようです。 ほか、細かいところでは、メキブの洞窟、ジャングル、月夜の町ロア、白の森、ゴミ山、ノルン山脈、骨の城、奈落、フィーグ雪原、デュマ砂漠、レイリスの塔を再調整しました。
これだけ遊んでいれば何とかなるよね、というわけで挑戦です。バトル毎にセーブはしています。 最初のみ灼熱の銃士ジャイロを引けるまで調整していますが、後はリトライしても固定で調整は利きません。 金のジッパー像も使用していますが、全バトルノーダメージです。最終バトル以外はラクラクですね。
後半が炎、風、氷のうち、どれになるかで差があります。僅差ですが、(ノーダメージ前提であれば)氷、炎、風の順で難しいように思います。 いや別にノーダメージで倒す必要はありませんが…。
流石にプレイヤー側に有利すぎたよね、というワケで、ワケのわからない遊び方になってしまいました。 復活アイテムは最終バトルに温存したいので、やられてしまったら中断セーブからリトライです。 想像していたより敵のHPが激増していて地獄です。意識していなくても連続ヒットが1000を超えたりします。 大変面白い冒険になりましたが、二度目は遊びたくないです♪コレに比べると、前回のVERYHARD+2は天国でしたね…。
敵HPが(予想より遥かに)激増していきます。最終ボスはHP95万くらいから本気になりますので、短時間では倒せず、4分30秒かかっていました。 本気になる前にやられてしまったらリトライし、何度も挑戦してやっとです。 途中の雑魚群を凍結させることが出来ない、氷編成以外では無理そうです。 リトライ分はプレイ時間に含まれていませんが、Steam時間では77.7時間となっていました。
前回同様の超有利な調整をしていますし、一時セーブも活用しています。ボスは何とかなりますが、道中の難易度が鬼です。 クリアすると像を1つ貰えました♪効果は…HELLモードなんかで有効だと思えるものです。 それにしても方舟の調整機能は、有利にも不利にも調整出来るので、遊び方に幅が出て良いですね。
(一撃の)最大ダメージ9999が記録されました。敵の体力が十分にあれば、1万オーバーが可能なようです。 貴公子ディーノは、VERYHARD+1でHP9000、同+2で11000ありました。死神プルートーで、背後からズバッとしてあげるのが楽です。
ズルのレベルですね♪
ラストバトルはノーカットです。HELL(VERYHARD+2)もクリアは出来るようになっているみたいです。たぶん。道中がなんとかなれば(なりません)。 ちなみに最終バトル前半の後半なんかは、"回避させる気ないよね?"みたいな攻撃が飛んでくるので、先に倒しきれるほどの高火力がないと危険です…。
しました♪といっても、VERYHARD自体がかなり大変だったので、出来る限りプレイヤー有利に調整しています。 やっぱり氷属性で揃えたいので、方舟調整機能で火と風系のアストラルやアクセサリは出現を抑制していますし、危ない時は"タイトルへ戻る"で一時セーブからリトライしました。 金のジッパー像も遠慮なく活用しています。最後の方は即死級ダメージを受けるので、HPアップ系は捨てて攻撃力特化がベターそうです。 今回はラストバトルを初回で乗り切れましたし、これだけプレイヤー有利に調整していれば、VERYHARD+2もナントカなるでしょう。たぶん…。
猫の日に合わせてやってくれました♪ 早速遊んでみましたが、VERY HARDはカナリ難しいです…。 更にVERY HARD+1、同+2もあるようですが、どんな地獄になっていることやら…。
ポーションが使えないのが痛いですが、スタチュー効果は発揮されますので、高難易度でなければ楽しく遊べました。 アニマバーストは、一定時間エーテルスラストで飛び回り放題になります。 これが沢山使えたら楽しそうですね。動画では、後半にラストバトルシーンが含まれます。
ルシェイメアと、マップ作成的な意味で難関な焔城を更新しました。全般的な微調整はまたオイオイということで…。
真珠姫と共に各地を訪れつつ、マップデータを更新しました。古いものも残してあります。 移動方向と導線を合わせるようにしてみましたが、必ずしも見易くなるワケではないですね。ルシェイメアと焔城は後程更新します。たぶん。 おそらくですが、HDリマスター版では2周目以降に敵が多く出現し、敵セットもオリジナルとは異なりますね。 真珠姫もパラメータは高めに成長してくれますが、攻撃してくれないのは残念です。それが真珠姫っぽいと言えるかもしれませんが…。 通常のプレイでは一緒に訪れない場所にいると、なんだかちょっと新鮮な気分になります。
アルティマニアP.245で大抵の絵は紹介されていますので、凄く時間はかかりましたが、コチラを栽培してみました。 最上位が全部揃うとなかなか絢爛ですね。大抵は見た目でネーミングがなされていますが、サンタリンゴだけ、センスあるスタッフさんが名付けたカンジがします。 キャットアプリコットなんかは、英語だとApricatと洒落ていて面白いです。 考えてみるとハイヒールペアだけ何だかわかりませんでしたが、梨(Pear)なんですね。 農場・牧場系ゲームでも、こんなファンタジーな作物が収穫出来るゲームがあったら楽しそうです。テリマタタビ。
思っていたより大変でしたが、作成サンプルページを追加しました。
ノー・フューチャーモードのラストバトルです。
NPCをレベル99にしてみたら強いカナーと思いましたが、メガロードさん相手だと殆ど攻撃してくれませんでした。 ニキータは体力99になり、無行動ならHPも高速回復出来るので強そうでしたが、攻撃以外の行動を取りまくるのでダメでした。 ラルクさんでも同様だったので、ニキータがサボり性格というワケでも無さそうです。
鏡の破片は使わずとも、全属性9くらいなら簡単カナーと挑戦中です。
途中は8倍速にしています。LV99ラルクさんの助けを借りて、ゴーレムは一度も倒されることなく撃破出来ました。 ちなみにラルクさんは4回倒されてしまっています。 十分に活躍してはくれましたが、高い体力(回復力)とジョルト威力に期待した採用でしたが、体力は80止まり、ジョルトは活躍せずに残念です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 おウチでゲームをしていられる平穏な年になるといいですね。
長いタイトルですが、これは良いゲームでした。ウィンターセール中なら38円です。いいんでしょうか。 タイトルから察せる通り、某有名ゲーム風であろう2D探索型ですが、ほどほどの内容になっています。 日本語が無いのは残念ですが、ストーリーを飛ばしてもアクションゲームとして楽しめますね。 何やら怪しげな気配を感じる部分もありますが、健全なゲームです。たぶん。
未プレイの方は閲覧をご遠慮ください。
なんとなく新しいゲームで遊ぶ気が沸いてこないので、続きを遊んでいます。 この超拡張MOD、来年(以降)にはバージョン2.0がリリース予定だそうで楽しみですね。 グランプルトンやキャッスルヴィレッジに行けたりする…のカモしれません。
クリスマルプレゼントとして、パムから貰いました♪裏技で入手可とは言っても、やっぱりちゃんと貰えると嬉しいですねぇ。
データ転送量増加のため、サーバーを移転しました。閲覧いただく内容に違いは特にありません。 意図したものではありませんが、レスポンスも良くなったとは思います。コンゴトモヨロシク…。