(SFC)悪魔城ドラキュラ

コード一覧

掲載コード

無敵
00DA9F00
点滅します。65535フレーム経過毎に1フレームだけ解除されますが、通常、残り時間が無くなるのが先ですので、その機会はありません。
残り時間減らない
02800F00
残り人数減らない
0280A200
スコア稼ぐ度に1UP
00DF7780
スコア稼ぐと最大スコア (9億9999万9990点)
00DF6800
体力減らない
00DD1980
00DD1A01
00E10E80
00E10F01
03E06600ステージ8の赤い毒液対応
一撃死系トラップでは減ります。
針トラップで一撃死しない
02BBA580
02BBA601
00A15680
00A15701
04EA1580
04EA1601
やられてしまえないことにより、操作不能となることがあります。 もしご利用になる場合は、別記のゲームポーズすると自死コードの併用をお勧めします。 また、挟まれた場合は、特殊な無敵時間の例(壁抜けバグ)を除き、一撃死します。
ハート減らない
00BD5380
00BD5402
全サブウェポンに対応しています。
移動速度2倍
00A66502右歩行(03で3倍)
00A67EFD左歩行(FCで3倍)
00A91002右ジャンプ(03で3倍)
00A941FD左ジャンプ(FCで3倍)
00A8C380右階段(3倍にしたい場合も同じ)
00A8C801右階段(02で3倍)
00A8A180左階段(3倍にしたい場合も同じ)
00A8A6FE左階段(FDで3倍)
階段昇降の倍率は"約"です。 また、3倍より速くするとスクロール処理が追いつかないため、お勧めしません。
ジャンプ力を強化1 (常時)
00A3D730
通常は3ブロック分のジャンプ力ですが、4ブロック分になります。 0x31以上にすると、高所からの着地判定が発生します。 5ブロック分なら31~44の範囲で指定してください。 なお、数値が大きすぎる場合、壁に埋まってしまうなどの原因となります。 より高いジャンプにしたい場合や、任意でハイジャンプを行いたい場合は、下記コードを参照してください。
ジャンプ力を強化2 (Lボタン) [17行]
00B21A20
00B21B4E
00B21CFF
00FF4EA5
00FF4F20
00FF5089
00FF5120
00FF5200
00FF53F0
00FF5403
00FF55CE
00FF564E
00FF5705
00FF58AD
00FF5952
00FF5A05
00FF5B60
Lボタンを押しながらジャンプすると、最大で5ブロック分の高さをジャンプ出来ます。 ボタンを押していなければ、通常のジャンプのままとなります。 別コードの4ブロック状態と組み合わせた場合、最大で6ブロック分の高さをジャンプ出来ます。
被ダメージで吹っ飛ばない
00DCF302
00E0E802
やられた時に階段にいると、その間はやられないので、降りてください。 ムチでコウモリの輪に捕まっている時など、一部の状態でダメージを受けると挙動がおかしくなることがあります。
連射アイテムすぐに出現(要サブウェポン1ヒット)
00DD96CE
通常はサブウェポンで10ヒット以上が出現条件です。
いつでもサブウェポン3連射 (時計以外)
00B986A9
00B98702
00B98800
00B989EA
やられたりしても能力を維持
00954FEA鞭レベル
009550EA
00954BEA取得したサブウェポン
00954CEA
00954DEA取得した連射度
00954EEA
00DEA5EAサブウェポン変更時に連射度維持
00DEA5EA
時計でも連射を維持しますが、効果はありません。
サブウェポン クロス高速化 (約2倍)
01921504
019217FC
00BCF704
00BCDDFC
3連射にも対応しています。
サブウェポン クロス 何度でも跳ね返る
00BCE1EA
00BCE2EA
00BCFBEA
00BCFCEA
跳ね返ったフラグの立っていないクロスはプレイヤーが回収することは出来ません。 但し、画面スクロールや、デス様の攻撃で消されてしまうことはあります。
サブウェポン 時計いつでも発動(Rボタン) [20行]
00A11020
00A1113A
00A112FF
00FF3AA5
00FF3B20
00FF3C89
00FF3D10
00FF3E00
00FF3FF0
00FF4006
00FF41A9
00FF4202
00FF4300
00FF448D
00FF45FA
00FF4613
00FF47AD
00FF4816
00FF491F
00FF4A60
押している間は有効です。時計を所持している必要はありません。 他のサブウェポンと併用可能です。また、効果は本来と同じです。
ステージ2 ボスの石化攻撃を無効化
02F04400
ステージ8 出現・消失を繰り返す床を固定
05E636EA
05E637EA
ボス直前のエリアです。
ステージ9 宝箱を開けると"うまい肉"が何度でも振ってくる
05FAE900
どの宝箱でも大丈夫です。
ステージ9 ボスの降下攻撃頻度を4倍に増加
05D6C6802倍にしたい場合は不要
C5D6C7002倍にしたい場合は01
ステージB-2 階段が崩れない&針の輪が消滅
03F6F6EA階段
03F6F7EA階段
03F784EA階段
03F785EA階段
03F473A9鉄車輪
03F474FF鉄車輪
03F475FF鉄車輪
崩れる演出自体は入ります。鉄車輪は7E058AFFの1行でも済みます。
敵の無敵時間解除
00DE0F00無敵時間を解除
02B0DA00画面揺れを抑制
サブウェポンの斧、聖水、クロスが連続ヒットします。 ボスバトルでは、攻撃がヒットすると画面を揺らして迫力を出す処理があります。 当コードでは超連続ヒットにより、一時的な画面ズレが発生してしまうため、2行目でこれを抑制しています。
サドンデスモード(一撃でやられる高難易度モード)
00DCF880
00DCF927
00E0ED80
00E0EE27
ゲームポーズすると自死 [12行]
0097B020
0097B12A
0097B2FF
0097B3EA
00FF2A9C
00FF2BF4
00FF2C13
00FF2DA6
00FF2E7A
00FF2FB5
00FF3028
00FF3160
主に、ハマってしまった場合に対応するためのものです。
サブウェポンセレクト (XボタンまたはLボタン) [25行]
00A15D20
00A15E12
00A15FFF
00FF12A5
00FF1328
00FF1489
00FF1540XボタンではなくLボタンにしたい場合は20
00FF1600
00FF17F0
00FF180B
00FF19E6
00FF1A8E
00FF1BA5
00FF1C8E
00FF1DC9
00FF1E06
00FF1F00
00FF2090
00FF2102
00FF2264
00FF238E
00FF24AD
00FF2552
00FF2605
00FF2760
なし、短剣、斧、聖水、クロス、時計の順番でループして切り替わります。
シーンセレクト (LRボタンまたはXAボタン) [55行]
00A13A20
00A13BD6
00A13CFE
00FED6A5
00FED728
00FED889
00FED910RボタンではなくAボタンにしたい場合は80
00FEDA00
00FEDBF0
00FEDC0B
00FEDDE6
00FEDE86
00FEDFA5
00FEE086
00FEE1C9
00FEE243
00FEE300
00FEE490
00FEE502
00FEE664
00FEE786
00FEE8A5
00FEE928
00FEEA89
00FEEB20LボタンではなくXボタンにしたい場合は40
00FEEC00
00FEEDF0
00FEEE0E
00FEEFC6
00FEF086
00FEF1A5
00FEF286
00FEF3C9
00FEF4FF
00FEF5FF
00FEF6D0
00FEF705
00FEF8A9
00FEF942
00FEFA00
00FEFB85
00FEFC86
00FEFDA5
00FEFE86
00FEFFC9
00FF0000
00FF0100
00FF02D0
00FF0302
00FF04E6
00FF0586
00FF06AD
00FF0784
00FF081F
00FF0960
動作詳細は下記を参照してください。やられてしまうか、シーンを切り替えることで移動します。 ハードモードでも使用可能です。

シーンリスト

R(A)ボタンでプラス1、L(X)ボタンでマイナス1されます。0x01~0x42の範囲で操作出来ます。プレイヤーを操作可能な状態の時にのみ有効です。7E0086で現在値を確認出来ます。

ゲーム上の挙動

階段などによりシーンを切り替えた場合、進めた場合はプラス1、戻った場合はマイナス1されます。 また、やられてしまった場合に、コンテニューポイントであるエリアまで戻すための減算が行われます。 但し、この減算が行われるのは、指定したシーン値が、やられてしまったステージの範囲内である場合です。 例えば、0x11を指定して、ステージ1でやられた場合は、減算は行われず、0x11からスタートします。 0x11を指定して、ステージ3のコンテニューポイントエリア以外でやられた場合は、減算が行われます。 他、0x00のステージ1-1を突破した場合など、固定の次シーン指定が入ることがあります。

確認出来ている不具合

コードによって移動した場合、一部のエリア(0x01や0x02など)で、プレイヤーの判定が変になることがあります。

シーンリスト

(C)はコンテニューポイントです。これらの値は、RAMコードで直接指定することも出来ます。

  1. (0x00 1-1(C)) 指定不可、補足参照
  2. 0x01 1-1(C) 鉄柵
  3. 0x02 1-2(C)
  4. 0x03 1-2
  5. 0x04 1-2
  6. 0x05 1-3(C)
  7. 0x06 1-3(C)
  8. 0x07 1-3 ボス
  9. 0x08 2-1(C)
  10. 0x09 2-2(C) ボス
  11. 0x0A 2-3(C) 水流
  12. 0x0B 2-3
  13. 0x0C 3-1(C)
  14. 0x0D 3-2(C)
  15. 0x0E 3-3(C)
  16. 0x0F 3-3
  17. 0x10 3-3(C)
  18. 0x11 3-3 ボス
  19. 0x12 4-1(C)
  20. 0x13 4-1(C)
  21. 0x14 4-1
  22. 0x15 4-2(C) 回転部屋
  23. 0x16 4-3(C) 背景回転部屋
  24. 0x17 4-4(C) ボス
  25. 0x18 5-1(C)
  26. 0x19 5-2(C)
  27. 0x1A 6-1(C)
  28. 0x1B 6-1
  29. 0x1C 6-2(C)
  30. 0x1D 6-2
  31. 0x1E ステージ6ボーナスステージ
  32. 0x1F 6-3(C) 大量のスケルトン
  33. 0x20 6-3
  34. 0x21 6-3(C) 回転する棺桶
  35. 0x22 6-3 ボス
  36. 0x23 7-1(C)
  37. 0x24 7-1
  38. 0x25 7-1(C) 浮遊する本
  39. 0x26 7-2(C) 動く絵画
  40. 0x27 7-2
  41. 0x28 7-2(C) 動く絨毯
  42. 0x29 7-2 ボス
  43. 0x2A 8-1(C)
  44. 0x2B 8-1 ギロチン
  45. 0x2C 8-2(C) 壊せる階段
  46. 0x2D 8-2(C) ボス
  47. 0x2E 9-1(C)
  48. 0x2F 9-1
  49. 0x30 9-1 連続消失ブロック
  50. 0x31 9-2(C) ボーンドラゴン、右進行
  51. 0x32 9-2 ボーンドラゴン、左進行
  52. 0x33 9-2(C) 落下ブロック
  53. 0x34 9-2
  54. 0x35 9-2
  55. 0x36 ステージ9ボーナスステージ
  56. 0x37 A-1(C)
  57. 0x38 A-1
  58. 0x39 A-1(C)
  59. 0x3A A-1 歯車ガンガン
  60. 0x3B A-2(C) ボス
  61. 0x3C B-1(C)
  62. 0x3D B-1 大橋
  63. 0x3E B-2(C) 崩れる階段
  64. 0x3F B-3(C) ベリガン
  65. 0x40 B-3(C) ギャイボン
  66. 0x41 B-3(C) デス
  67. 0x42 B-4(C) 最終ステージ隠しアイテムエリア
  68. (0x43 最終エリア) 指定不可、補足参照

補足事項 指定不可について

場合によっては重大な動作異常を起こすため、0x00および0x43以上は、直接指定出来ないようにしています。 初期エリアへは、0x01に設定した状態にて、エリアを戻れば移動出来ます。 最終エリアへは、一度直前のフロアへ移動してから、移動を行ってください。 なお、もしも0x42に設定した状態にて、エリアを進めると表示がおかしくなります。一度画面を切り替えてください。

デモムービー