掲載コード
- 本による強化上限99
- 1DB3C263
- 本来、本で強化出来るのは95までです。
- 装備すると武器レベル15
- 00A94E0F
- このコードを使用した場合、技ポイントが上昇しません。
別武器で成長させるか、強化コードで技ポイントを設定してください。
- メニューを開くとジュエル99、最大HP999、全能力値99、最大技ポイント99 (全員) [66行]
- 00CC4A22
- 00CC4B5C
- 00CC4CFF
- 00CC4D09
- 00CC4EEA
- 00CC4FEA
- 09FF5C48
- 09FF5D0B
- 09FF5EDA
- 09FF5FF4
- 09FF6000
- 09FF6100
- 09FF622B
- 09FF63A2
- 09FF6400
- 09FF6500
- 09FF66A9(最大HPを変更しない場合は80)
- 09FF67E7(最大HPを変更しない場合は03)
- 09FF6803
- 09FF6995
- 09FF6A10
- 09FF6BA9(パラメータ8種を変更しない場合は80)
- 09FF6C63(パラメータ8種を変更しない場合は09)
- 09FF6D63
- 09FF6E95
- 09FF6F16
- 09FF7095
- 09FF7118
- 09FF7295
- 09FF731A
- 09FF7495
- 09FF751C
- 09FF76E2
- 09FF7720
- 09FF78A9
- 09FF7963
- 09FF7A95(最大技ポイントを変更しない場合はEA)
- 09FF7B63(最大技ポイントを変更しない場合はEA)
- 09FF7CA9
- 09FF7D63
- 09FF7E8D(ジュエル数を変更しない場合は80)
- 09FF7F08(ジュエル数を変更しない場合は01)
- 09FF8010
- 09FF81C2
- 09FF8220
- 09FF838A
- 09FF8418
- 09FF8569
- 09FF8680
- 09FF8700
- 09FF88AA
- 09FF89E0
- 09FF8A00
- 09FF8B03
- 09FF8CD0
- 09FF8DD8
- 09FF8EFA
- 09FF8F2B
- 09FF9068
- 09FF9129
- 09FF92FF
- 09FF9300
- 09FF94C9
- 09FF9564
- 09FF9600
- 09FF976B
- メニューを開き、反映のため、一度セーブ&ロードを行ってください。
仲間が増えた場合などには、再度ご利用ください。処理異常が発生しますので、設定時以外はコードを無効化してください。
メニューを開くと術を習得 (個別)コードとの併用は出来ません。
- メニューを開くと術を習得 (個別) [76行]
- 00CC4A22
- 00CC4B5C
- 00CC4CFF
- 00CC4D09
- 00CC4EEA
- 00CC4FEA
- 09FF5C48
- 09FF5D0B
- 09FF5EDA
- 09FF5FF4
- 09FF6000
- 09FF6100
- 09FF622B
- 09FF63A2
- 09FF6400(1人目、3人目、5人目なら00) (2人目、4人目、6人目なら80)
- 09FF6500(1人目、2人目なら00) (3人目、4人目なら01) (5人目、6人目なら02)
- 09FF66A9
- 09FF67FF(火を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF6800(水を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF6995
- 09FF6A3A
- 09FF6BA9
- 09FF6CFF(土を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF6D00(風を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF6E95
- 09FF6F3C
- 09FF70A9
- 09FF71FF(光を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7200(闇を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7395
- 09FF743E
- 09FF75A9
- 09FF76FF(邪を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7700(気を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7895
- 09FF7940
- 09FF7AA9
- 09FF7BFF(魔を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7C00(幻を習得する場合はFF、しない場合は00)
- 09FF7D95
- 09FF7E42
- 09FF7FA9 以下、術ポイント設定
- 09FF8063(火を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8100(水を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8295
- 09FF8330
- 09FF84A9
- 09FF8563(土を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8600(風を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8795
- 09FF8832
- 09FF89A9
- 09FF8A63(光を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8B00(闇を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF8C95
- 09FF8D34
- 09FF8EA9
- 09FF8F63(邪を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF9000(気を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF9195
- 09FF9236
- 09FF93A9
- 09FF9463(魔を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF9500(幻を習得する場合は63、しない場合は00)
- 09FF9695
- 09FF9738
- 09FF98FA
- 09FF992B
- 09FF9A68
- 09FF9B29
- 09FF9CFF
- 09FF9D00
- 09FF9EC9
- 09FF9F64
- 09FFA000
- 09FFA16B
- これではRAMコードを使う方がマシですね…。メニューを開くとジュエル99、最大HP999、全能力値99、最大技ポイント99 (全員)コードとの併用は出来ません。
メニューを開き、反映のため、一度セーブ&ロードを行ってください。
処理異常が発生しますので、設定時以外はコードを無効化してください。
術の習得について
反する属性の術習得
反する属性を両方とも習得させても、片方は消去されてしまいます。
水より火、風より土、闇より光、気より邪、幻より魔が優先されて残ります。
よって、既に術を覚えているキャラクターを考慮し、反する術に0x00を指定することを御薦めします。
消去判定は術ポイントでも行われますので、覚えていない術の術ポイントも0x00にしておく必要があります。
- マジカルシェルターを1個補充 (スタートボタンを押しながらメニューを開く) [76行]
- 00CC5A20
- 00CC5B00
- 00CC5CFF
- 00FF0048
- 00FF01AD
- 00FF0284
- 00FF0316
- 00FF04F0
- 00FF053D
- 00FF06AD
- 00FF0700
- 00FF0812
- 00FF09C9
- 00FF0A00
- 00FF0B10
- 00FF0CD0
- 00FF0D35
- 00FF0EDA
- 00FF0FE2
- 00FF1020
- 00FF11A2
- 00FF1200
- 00FF1300
- 00FF14BD
- 00FF151D
- 00FF1610
- 00FF17C9
- 00FF1855
- 00FF19F0
- 00FF1A25
- 00FF1BE8
- 00FF1CE8
- 00FF1DE0
- 00FF1E7C
- 00FF1F00
- 00FF20D0
- 00FF21F2
- 00FF22A2
- 00FF2300
- 00FF2400
- 00FF25BD
- 00FF261D
- 00FF2710
- 00FF28C9
- 00FF29FF
- 00FF2AF0
- 00FF2B09
- 00FF2CE8
- 00FF2DE8
- 00FF2EE0
- 00FF2F7C
- 00FF3000
- 00FF31D0
- 00FF32F2
- 00FF3380
- 00FF340B
- 00FF35A9
- 00FF3655
- 00FF379D
- 00FF381D
- 00FF3910
- 00FF3AE8
- 00FF3BA9
- 00FF3C01
- 00FF3D9D
- 00FF3E1D
- 00FF3F10
- 00FF40C2
- 00FF4120
- 00FF42FA
- 00FF4368
- 00FF4438
- 00FF45E9
- 00FF460A
- 00FF4700
- 00FF4860
- メニュー画面が表示されるまでスタートボタンを押したままにしてください(Yボタンは離してください)。
逆に、この時(とポーズ時)以外では、スタートボタンを押したままにしないでください。
補充条件が2つあります。マジカルシェルターを1つも所持していないこと、およびアイテム欄に空きがあることです。
ゲームの仕様上、アイテム欄の空きがデータ的に出来るのは、並び順の最後とは限りませんのでご注意ください。
- 移動速度 2倍 or 4倍 or 8倍 とオマケ (Bボタン) [26行]
- 01876720
- 018768C0
- 018769FA
- 01876AEA
- 01FAC0D0
- 01FAC113
- 01FAC2AD
- 01FAC301
- 01FAC412
- 01FAC589
- 01FAC680
- 01FAC7F0
- 01FAC806
- 01FAC9A9
- 01FACA02[A1]
- 01FACBEA[A2] (4倍ならココだけを0Aにする)
- 01FACCEA[A3] (8倍ならココも0Aにする)
- 01FACD80
- 01FACE08
- 01FACFA9
- 01FAD001[B1]
- 01FAD1EA[B2]
- 01FAD2EA[B3]
- 01FAD380
- 01FAD402
- 01FAD5A9
- 01FAD602
- 01FAD760
- 乗り物系(2倍速)は元のままです。
[A1 A2 A3]に設定した数値を、[B1 B2 B3]と入れ替えると、判定が逆転します。
つまり、何も押さなければ指定速度でダッシュし、Bボタンを押した時に初期速度で歩くようになります。
- どこでも通行可能 改 (L+Rボタンで高低差切り替え) [38行]
- 01826720
- 01826802
- 018269FB
- 01FB02AD
- 01FB0300
- 01FB0412
- 01FB05C9
- 01FB0630
- 01FB07D0
- 01FB0812
- 01FB09AD
- 01FB0A80
- 01FB0B1F
- 01FB0CD0
- 01FB0D10
- 01FB0EEE
- 01FB0F80
- 01FB101F
- 01FB11AD
- 01FB12A0
- 01FB1311
- 01FB1449
- 01FB1580
- 01FB168D
- 01FB17A0
- 01FB1811
- 01FB1980
- 01FB1A03
- 01FB1B9C
- 01FB1C80
- 01FB1D1F
- 01FB1EAD
- 01FB1FFC
- 01FB2010
- 01FB2160
- 018D7800
- 018D8100
- 018DFC00
- L+Rボタンを押す時は立ち止まり、他のキーを押さないでください。
エリア単位での外枠部分まで出てしまったり、船関係の切り替えポイントに触れたりすると、進行不能になることがあります。
また、強制移動が発生する滝などには対応していません。
どこでも通行可能コードについて
高低が発生する例
ロマンシングサガには、2段階の高低差があります。
アディリスのいる場所は高台になっていますので、高さが異なる位置にいることになります。
横側から上がろうとしても、高さが異なるため、上れません。
階段部分を通過する時に高低値が更新され、高台に乗っている状態になります。
どこでも通行可能コードを使用している場合は更新されません。
高低差が発生しない例
シフの家では2階がありますが、これは見た目だけで、実際には同じ高さになっています。
キャラクターが登れてしまうような配置になっていないため、高さを設定する必要がないからです(これは推測です。)。
つまり
マップを切り替えた時、初期設定として高低差が設定されます。
アディリスと会話するためには高低差を切り替える必要があるため、L+Rボタンを1回押す必要があります。
これを利用して、マップを切り替えた時に高低差を切り替える利用方法があります。
付近の敵とは異なる高さにいることになりますので、敵に遭遇しなくなります。
テオドールなどの複雑な高低差の場合を除き、ご活用ください。
マップ切り替え判定地点では、高低差は無視されます(階段などで高低差を合わせる必要はありません)。
- 宝箱開け放題
- 1DB60800
- 1DB68000
- 全宝箱を確認済です。以下の4点は対象外となります。
"海賊行為の宝箱"、"タイニィフェザーの羽"、"恐竜のたまご"、"オブシダンソード"です。
ジュエルは99個を超えても表示上は99個のままとなりますが、255個を超えると0個に戻りますのでご注意ください。
イベント発生コードについて
他のイベント判定に影響してしまうため、関連する前後のみで有効にされることをお勧めします。
これ自体ではイベントフラグ値は変更しません。
- イベント発生 涙を拭いて
- 01CF9200
- 01CFA000
- 01CFA600
- アディリスのエリアに吟遊詩人が出現するイベントを発生させます。
アディリスエリアへの階段を降りる時に有効にしていれば反映されます。
- イベント発生 最終試練へ挑める & オールドキャッスルへ行ける
- 00A61B00
- ガレサステップの祭壇でイベントが発生するようになります。
また、ウロの少女が情報をくれるようになります。貰ったマップ情報は消えません。
イベント 冥府について
フレイムタイラント周りを変更するよりは、どこでも通行可能コードを用いるのが良いかと思いますので用意していません。
- イベント発生 ラストダンジョンに侵攻可能
- 00A67E00
- イスマス城東の洞窟の紋章に乗る時に有効にしていれば反映されます。
- ならびかえで全員同じ配置
- 00C0B3AD
- 通常のならびかえを行う必要があります。完了後、全員が主人公と同じ位置になっています。
バトルでは全員が(同じ位置なので)前列扱いになります。
- 敵一撃 [10行]
- 09F23B20
- 09F23C4C
- 09F23DFF
- 09FF4CA9
- 09FF4D01
- 09FF4E00
- 09FF4F99
- 09FF500E
- 09FF5100
- 09FF5260
- 1ダメージで倒せますが、先に敵が回復などをしないことが条件です。
- 敵一撃 ラストバトル専用 [15行]
- 00E41B20
- 00E41CE1
- 00E41DFE
- 00FEE1AE
- 00FEE251
- 00FEE316
- 00FEE4E0
- 00FEE5FF
- 00FEE6FF
- 00FEE7D0
- 00FEE803
- 00FEE9A2
- 00FEEA01
- 00FEEB00
- 00FEEC60
- 他に影響しますので、ラストバトルの直前までは有効にしないでください。
1ダメージで倒せますが、先に敵が回復などをしないことが条件です。
デモムービー