メールをいただいた内容で知りました。Steamからの購入にてビホルダー3作品などが遊べるようになったんですね。 自動でセットアップしてくれますが、DOSBoxエミュレータにて動作するようです。 日本語なし、ほぼBGMなし、キーボード+マウス操作が出来ないと厳しい、などなど残念な点もありますが、今の時代にも遊ばせてくれるのは嬉しいコトですね。 オートマッピングなどの補助機能も任意に使えたりします。 BGMが欲しい場合は、自分で流しておくと良いです。私はスーパーファミコン版が好きなので、そちらのBGMを流して遊びました。 スペシャルクエストを全部達成すると、クリア時のメッセージが追加になるようです。 何に使うパスワードなのか、今となっては不明ですけれどもね…。 当サイトのスーパーファミコン版を元にした各階層攻略情報は、95%くらいは有効だと思います。たぶん。 地下5階から迂回してくる地下4階の小部屋には、ドワーフの鍵が追加出現しませんでした。 そのため、遊び方によっては、地下6階最終部分にて鍵不足に繋がってしまうのかもしれませんね。
最強パラメータで遊んでいます。 予想より動きが早かったです。メガCD版を遊んでいたのでわかることですが、2パターン目の方法で倒すことが、最終階層のスペシャルクエスト達成とみなされているようですね。