今回はエミリア、クーン、レッド、T260G、リュート、アセルス、ブルー、ヒューズの順で遊びました。
定価4800円なので迷いましたが、やっぱり購入しました。 ヒューズ編は、一度誰かのシナリオをクリアしないと遊べないようです。 追加された倍速機能の恩恵が大きいであろうヒューマンなエミリアさんにしました。 無月散水、言葉の意味はわかりませんが、とても気持ちの良い剣技です。 リマスターによりキャラクターが背景から浮いていないかと不安でしたが、心配していたほどではありませんでした。 細かいコトが多いので省略しますが、追加要素ありモードでは、快適さがアップする微調整がされていて遊びやすいですね。 "技を閃いた時だけ倍速が解除される(&技終了後に再度有効になる)機能"、イイですね♪ (購入される方は、最初にコンフィグやヘルプを確認しておくと、より楽しく遊べると思います。)
ヒューズ編がアレ(悪い意味ではないです)だったので、クーン編を遊ぶことにしました。 一応Excelで吸収能力リストを記録していますが、やっぱり面倒ですねぇ…。 アンノウン相手にリセットリセットリセット…揃いました。バトル3倍速機能があって助かります。 どーせ連休の頃もヒマそうなので、ゆっくり遊びましょう♪
空術を消してしまうのは忍びないので、麒麟以外のモンスターパーティにしました。 所々、ヒューマンの力を借りています。マリーチでは、マグマスライムは無理ですね…。 大雑把な吸収率ですが、ラストバトルはかなり余裕な勝利となりました。装備品の恩恵が大きいです。 サイ・リフレクターを獲得していますが、発動したのは2回くらいでした。 消してしまうのも勿体ないので残していますが…。 別主人公のラストバトルで凄い威力を発揮したような記憶があります。 引継モードで遊ぶ場合、技状態や、吸収済データも引き継ぎが可能なようです。 敵ランクだけは引き継がない、ということも出来るので、全モンスター全技吸収も夢ではなさそうです。
カバー画像通りではなく、クーン編のラストバトル動画です。閲覧はご注意ください。
ルートを失敗して朱雀に会えなくなりましたが、ひたすら強化に励み強くなりました。 レッドのみ全技(見切り以外)を制覇です。カウンター技のドラゴンスクリューや当て身投げ習得が大変ですね。 レッド編限定のメカ用にプログラム収集したり、レッド編限定のモンスター能力を吸収したりと大忙しです。 古の攻略サイトさんも一部現存しているようですし、色々な意味で懐かしいですね。 ゴールデンウィークは、お家フロンティアで過ごします。
ノーカットなので長いですが、レッド編最大の見所と言えばコレ!燃え上がれ!正義の炎!
強くてニューゲームモードにてアイテム類を引き継いでいるので強化が楽です。 激レアプログラムは見送りましたが、一通り開発、収集が行えました。 ミリオンダラーに剣闘マスタリーが乗るのは大きいですね。
ドラゴンスクリューって誰を相手に使えるのか気になってきましたが、ルナティックハイに挨拶をしてのラストバトル(後半)です。 カットしてしまいましたが、メイルシュトロームを2波やられた状態なので厳しいです。 最後のオイシイところで主役が活躍出来ませんでしたが、任務達成で何よりです。さあ、帰ろうボロへ。
資質の獲得方法を誤ってしまい、予定分の強化が行えませんでした。 どうせ両方持たせるから、と先に秘術を購入してしまいましたが、これだと印術の資質獲得扱いにならないんですね…。 ドラゴンスクリューの習得をしていて思い出しましたが、リュート編は第1パーティから主人公を外せるんでしたね。 でも主人公なのでキッチリ鍛えてあげました。
リュート、ヒューズ、艦長で決まった部分のみ切り抜きました。 ヒューズの代わりにゲンさんが良かったかもしれません。 次は妖魔編を遊ぼうかと思いますが、情報が不足していたので攻略本を引っ張りだしました。 リマスター版では開発二部にいけるのか、というかそのデータをセーブ出来るのか、で妖魔の強さが激変しそうですね。
零姫の加入手順を誤ってしまい、まさかの3度やり直しがありましたが、生き抜きました。 針の城脱出ルート2種の追加や、"サガフロンティア100の謎(裏解体真書)"に紹介されていたイベントが遊べて幸せです。 なんとヌサカーン先生も加入可となっていたので、鍛えてあげました。 サイレンスと時の君を見送りましたが、やろうと思えば全妖魔が揃えられそうです。 赤カブをマリーチしつつ、3種のエンディングを楽しみました。
不思議な妖力により、やっぱり同種族揃え(1名半妖)です。。
超人と化すブルーに加え、強力なグラディウスメンバーが揃うのが楽しいです。 結構大変でしたが、避雷の勾玉など、未入手であったレアアイテムも手に入りました。 深海の輝石が約50個もあるのですが、一体クラーケンを何匹討伐したのか気になるところです。 そして今回も無事に開発2部に行けました♪ セーブ(と引継ぎ)も出来るので、妖魔全員にマリーチを憑依させると超強力になりそうです。 限界チューンな仮面の巨人も撃破出来ましたし、十分な強さになりましたね!!いよいよ次は第8の主人公リプレイです!!
リマスター版に搭載された3倍速機能を駆使して60秒で終わりにします。やっぱり夢の術を使いたいので最速ではなさそうです。
いやはや、なんとも買って良かったナァ~な面白さでした(ヒューズ編の感想おしまい)♪ アレやコレやに触れないと書けないので、山盛りな感想はありますが自重いたします…。 リマスターとして、ステータス値や耐性などが明確に表示されるようになったのは大変便利ですね。 避雷の勾玉には"気"と記述されていました。 "雷"には修正せず、かつ開発用語らしい"光"、または"エネルギー"属性とはしなかったようです。 ほか、細かいコトですが、クレジットが99万9999ではカウンターストップしません(オリジナルでの実質限界値です)。 999万9999ではどうかな、と気になるトコロではありますが…。 実績が5つ残りましたが、指定モンスターへの変身など、特に難しいモノでは無さそうです。 完全に遊びきれてはいませんが、既にナカナカ満足です♪
確認可能な記録がいくつかあるようです。"654ターンも何と戦ったん?"と言われました。 記録によって、どんなコトを言ってくれるのか地味に気になりますね…。 ちなみにドラゴンスクリューを閃くため、シュリーカー相手に延々とサミング(と敵回復待ちの防御)を繰り返していたバトルだと思います。 既に覚えていることを見落としたため、延々とやっていました。ロスターことクレイジーヒューズさんが。654ターンも。