ランダマイザーモードで役に立つかもしれまない、壁抜けに関連したテクニックなどの情報です。発見者は私ではありません。 行き詰ってしまった際、"折角後半まで遊んだから、先を確認してみたいなー"といった場合に活用しましょう。
攻撃中に動ける武器(ルァハ・バラルなど)を使用しつつイス(赤サモン・チェアでも可)に座ると、座ったまま(立っている場合は失敗)紫リフレクションレイを発動出来、かつ壁の判定が無くなる、というバグ技です。 壁を抜けた場合、中断セーブ、再開をすることで壁判定が復活します。(追記)座った状態で対応する武器を使用すれば、ラクに成功します。
認証板なしで改札を抜けられます。初回は列車イベントが発生し、壁抜け状態も解除されます。 部屋移動用の情報を正しく取得するため、部屋切り替え位置にリフレクションレイ先端を置くと失敗しにくいです。 移動先ルーム情報を取得出来ていない状態で画面切り替えをすると、初期値なのでしょうか、城入口に飛ばされます。 なお、列車到着側は、認証板不要で改札が開きます。
灰ハイジャンプと灰ダブルジャンプが必要です。 列車終点側で壁抜けを発動させ、画面下へ落ちると、永久氷棺エリアへ繋がっています。 そのままでは画面外、左端を落下し続ける状態になってしまいます。 遥か上空を目指してハイジャンプを続け、高度を確保したら右下へ向かって急降下キックを行います。 高さが足りていれば縦長部屋へ移動出来ますので、中断セーブと再開を行い、判定を復活させます。 何度かトライすれば成功するでしょう。
灰ハイジャンプが必要です。 今回は永久氷棺到着直後に中断セーブと再開を行います。壁判定は復活していますが、画面外にいる状態です。 今回もハイジャンプを続けますが、方向キーの右を押したままにします。 遥か上空に到達すると、右へ進行可能となりますので、部屋の右端側を落下するように移動します(右下へ落下すると失敗しますので、垂直落下が必要です)。 着地後は、左へ歩くのみで、巨獣区へ到着します。 途中、既に持っていれば紫ディメンジョンシフトで部屋内への移動も可能です。 余談ながら、巨獣区からの一方通行な脱出は可能です。
灰インバートでもパターンその2と同じルートを辿れますが、所要時間感覚が結構違うので難しいかもしれません。 インバート後、左を押し続ける形になります。なお、中断セーブなしのパターンその1に近いコトも可能ですが、操作が難しいです。