色々と細かい情報です。役に立つコトもあるかもしれません。 他ページと重複する情報は省略しています。
3回無効なパスワードを入力するとキャンセルされます。 セレクトボタンがキャンセルとしても使えます。
スタートボタン+セレクトボタン+Aボタン+Bボタンです。 エンディング後、これを行ってしまうとハードモードにはなりません。 ハードモードの開始方法はAボタン(or Bボタン)+スタートボタンです。
Aボタンを押しながら下キーを押すと、素早くロープを降りることが出来ます。 よく見てみると、骨を投げてくる敵も同じコトをしています。
ロープに捕まっている間は、攻撃ボタンを押し続けることでムチを連射してくれます。 ビッグアイ狩りに有効です。
地に足が付いている時に下キーです。 …大切なのは、しゃがんでいる時にダメージを受けた場合、立ち状態よりも吹っ飛びの程度が軽減されるという点です。 ソレイユ等をゴリ押しで連射するなら、しゃがみながら行う方が良いというコトです。
前作では出来たものです。今作では制限されてしまいました。 ロープで画面を切り替えた瞬間であれば、ジャンプ等が行えるというものです。 今作では「画面を下方向へ切り替え、かつロープが無くなる」という状況の場合のみ、 予め左右キーを入力しておくことで該当の方向へ落下していくことが出来る程度です。 敢えて記載しませんが、活用出来る場面は結構あります。
余談ですが、画面切替場所ではなく、かつロープが切れている場合にも同様のコトは出来ます。
ジャンプし、着地する瞬間にムチやクロスで攻撃すると、攻撃判定がしゃがみ状態に近い位置まで下がります。 何の役に立つのかというと、ビッグアイをしゃがまずに倒すコトが出来る、という一点に尽きます。 極限プレイにおいて物凄く重要な技になります。
一部のザコ敵を倒すとスモールハートを落とします。かなり低確率ですね。 極僅かなスクロールで敵を再出現させられるような場所があれば、ハート稼ぎを行うことも出来ます。 アイテムは4秒程度で消滅してしまいますが、地面に落下するまでは消滅カウントは開始されません。
炎上する前の聖水にも当たり判定があります。最大で3ヒットします。
1アップではない隠しブロックは、ダメージを受けていればうまい肉が、そうでなければビッグハートが出現します。 ムチでなければ破壊出来ません。ファイアーボールは当たり判定のみあります。 1UPアイテムのみ、1ゲーム中に1回しか取れません。
悪魔城特産品です。体力が5ポイント回復します。
悪魔城特産品です。SFC版悪魔城ドラキュラでは激レアアイテムでしたが、今作では沢山登場してくれます。 1ゲーム中に1回しか出現しません。
残り時間が50秒以下になると、3秒毎にアラームが鳴ります。 最後に鳴るのは残り時間が002秒の時で、000秒になると死亡です。 実際は000秒になってから、更に1秒後に死亡となります。