雰囲気が更に変化し、化け物が潜んでいることを示すようなドアが並びます。 事実、マンティスウォリアーは高い攻撃力で麻痺させてくる強敵です。 もしメイジがいなかったら…と思うとゾッとする相手です。ストーリーの核となるキャラクターも登場し、いよいよ核心に迫っていきます。
アイテムコレクターさんは、先にスペシャルクエスト関連情報を把握されてから攻略を開始されると良いかもしれません。
特定のマンティスウォリアーを倒す(本文参照)。
下記より2つ程度。
マンティスウォリアーは麻痺攻撃を使いますので、背を向けないようにしましょう。 メイジを麻痺攻撃から守るのがベストです。全員にストーンスキンを掛けておけば、かな~り楽になります。
階段を降りると1へ着きます。2には矢があります。 ドアの先はマンティスウォリアーの住処です。3体はいるでしょう。ライトニングボルトを用意しましょう。
3にはニュートラルポイズンのクレリックスクロールがあります。 4の西側の壁にある極小スイッチで壁が消えます。5にはコーンオブコールドのメイジスクロールがあります。 メイジの最強攻撃呪文(ランク5)です。シングルクラスのメイジでもレベル9以上が必要になります。有視界全てに効果がありますので、使えるならば使っていきましょう。 以降、探索の終わったエリアへのドアは閉じていくと良いでしょう。
西端の6を目指しますが、5体は覚悟して乗り込みましょう。呪文が切れたらサッサと逃げ出しましょう。 ドクロのかぎとにんげんのほね(レンジャーのティラ)があります。 回収後、7にてドアを閉じ、休息しましょう。
全て行かなくても問題はありません。8と12にはマンティスウォリアー1体ずついます。 8にいるマンティスを倒しておくと、後で少しだけ楽かもしれません。 9-11に武器を置くとドアが開く仕掛けですが、北側から開けてしまえば無関係ですし、そもそも通る必要はない部分です。 12付近の階段はB9Fの"行く必要のない階段"と繋がっています。
ココもマンティスの住処です。3体はいます。ドア付近から離れず、待ち構えて滅殺するのが良いでしょう。 13には矢があります。回収後はドアを閉めましょう。
14にはマンティスさんが2体います。15と16はメッセージです。 夫々、ドアの奥にあるスイッチを押すとファイアーボールやアイスストームを喰らいます。無視して休息して下さい。
上記のトラップボタンを連打すれば、アッという間に全滅します。 一度も全滅の経験が無ければ、折角ですから経験してみては如何でしょうか♪
17はドクロの鍵で開きます。18はメッセージです。19では、いよいよドロウの女性、シンディアとの対面です。 選択肢は自由に選んで構わないと思われますが、心配ならば話を聞きだしましょう。
「こうげきする」「はなしをききだす」「みのがす」が選択可能です。
即座にバトルになります。かなり弱いです…。情報は得られません。
特に何もなく、シンディアが逃げてしまいます。
口を滑らせてくれます。但し、彼女はパーティの隙を付いて逃げ出してしまいます。
大切なのは2点です。"B11Fのレバーの部屋にドワーフ王の毒を解く薬がある"というコト、 そもそもドロウとドワーフが対立する事になった原因はクサナタールにあったのだ、というコトです。
雑談です。読み飛ばしてもゲームには影響しません。
プレイヤーの"性格"です。 シンディアから情報を聞かなくても、ドワーフの王は救えますし、そもそも救わなくても構いません。 つまり、どの選択肢を選んでも構いません。…どうしますか?
例として、"こうげきするを選択した = カオティックイビルの属性"ではありません。 カオティックイビルは自己中心的な属性です。"悪"とは限りません。 つまり、"ドワーフの王を助ければ何か自分に利益があるかもしれない"と考え、 "はなしをききだす"を選ぶ確率も高いと思います。 目先の利益(シンディアの所持品など)を考え、"こうげきする"でも自然ですね。
ローフルグッドなら"みのがす"を選択するでしょうか。 又は、最初から見逃すつもりで、"はなしを聞き出す"を選択するでしょう。 何故なら、ドワーフに王を助けて欲しいと頼まれているからですね。
…つまり、属性は選択肢ではなく、プレイヤーの考え方で決まるという事です。 ゲームに直接関係はないです。D&D的な考え方、付録に掲載している読み物への布石です。
20にはフレイムブレードのクレリックスクロールとリムーブパラリシスのクレリックスクロールがあります。 21には何もありません。6番ポータルはB8Fの南東ポータルへ通じていますが、一方通行です。3番ポータルはB6Fへ通じていますが、特に用はないはずです。
22と23はメッセージです。いつもながら、意味不明です。
24にはプレートメイルがあります。プレートメイルはクレリックも装備可能です。 マップは省略しますが、階段の上(B9Fの53番)には、レイズデッドのクレリックスクロールがあります。
最後まで説明を読み、理解してから実行して下さい。納得の行く結果になるまでセーブはしないで下さい。
南東の小部屋には、アイテム棚3つとマンティスウォリアー(以下マンティス)が並んでいます。 記号Bがマンティスの位置ですが、カラーラインに入らない限り動き出しません。 また、カラーラインに呪文やアイテムを放つと、勝手に方向が変わります。
呪文フィアー(恐怖を与え逃げ出させる)を活用します。 室内のマンティスを動き出させ、フィアーを使い4体を部屋から追い出しましょう。 フィアーの成功率は70%程度です。棚のアイテムは回収して構いません。
3つの棚に、27から順に1つずつケンクの卵を置きましょう。"スペシャルクエスト達成"と出るはずです。 表示されない場合、25の棚について出し入れを繰り返してみましょう。まだ真の達成ではありません。セーブはしないで下さい。 そして、達成と同時にマンティスが4体追加されます。…狭っ苦しいですが。
この"追加出現したマンティス達の誰か"が、リングを落とす可能性があります。 これが真のクエスト達成になります。 落とす可能性はあまり高くはないようです。落とす可能性のあるリングは、以下の3種類です。 ブルーならフェザーフォールです。グリーンなら、装備してみて、ACが下がればプロテクションリング+2です。
事後にケンクの卵の回収と、追い払った4体の始末を行い完了となります。
つまり、最初の4体と追加出現する4体の計8体がいます。この8体は、合計で2つ(かなり運が良ければ4つ?)まで宝を落とします。 最初の4体を倒すと、高確率でダガーかハルバードを落とすでしょう。 つまり、最初の4体から2つ宝を手に入れてしまうと、リングは絶対に落としません。 最初の4体をフィアーで追っ払ったのはその為です。以上、健闘を祈ります♪
記号Cの壁には隠しスイッチがあり、押すと敵が移動しなくなります(攻撃はしてきます)。 コレを操作してしまうとフィアーが効かなくなりますので、無視しましょう。
ヒロさんより下記のパターン情報を頂きましたので、掲載させて頂きます。
サイトに記載されている通りに特定のマンティスを2時間程ロードを繰り返して、倒し続けても指輪が出ないどころか、試しに追い出した初期配置のマンティスを倒してみても、ダガーやハルバードすら落とさないので、思い返してみると、通常徘徊のマンティスからハルバード1つ、シンディアからダガーを1つ拾っていました。 もしかしたらこれは、クエストのある部屋に行く以前に「地下10階に降りた時点」から、スペシャルクエストは始まっているのでは?と思い、ニューゲームで再スタートしました。 そして…思った通りでした、ホールドパーソンとフィアー、そしてセーブを駆使して出来る限りモンスターを倒さずに進み、地下10でのアイテムドロップは1つも無い状態で、クエストの部屋の前に辿り付き、まずセーブをしました。 その後、サイトにある通りに初期配置のマンティスを部屋から追い出しセーブ、クエスト達成で出現するマンティスからは、何度やっても指輪4つが確定でした! が…ただ、1つ思い残す事が…それはマンティスからハルバードが手に入らない事です、その後いくら残っているマンティスを殲滅しても出ないのです。 それならば、ハルバード1つだけドロップしてから特定マンティスを倒したらどうなるか? 追い出した後にセーブして、一度部屋から出て1匹ずつ倒して、とりあえず何か出たら部屋に戻り、特定マンティスを殲滅。答えは指輪3つが確定でした! そうとわかれば、もうこっちのものとばかりに、ハルバードをドロップさせた後に特定マンティス殲滅→指輪の吟味。 結果、フェザーフォールのリングが1つ、プロテクションリング+2が2つ出ました!
28にはワンド(スティックのワンド)があります。29には、ドロウにさらわれた、ドワーフのキアガー王子がいます。
選択肢は「じゆうにする」「みすてる」「たちさる」です。 「たちさる」を選択し、再度訪れれば、上記の繰り返しです。 「みすてる」を選択すると…「Σ(゚д゚lll)」って感じの展開になります。 「じゆうにする」で、次の会話へ進みます。
「はい」で仲間になり、「いいえ」で仲間になりません。「いいえ」を選択した場合は…。
以下の何れかの行動を取らないと、重要アイテムが貰えなくなります。
仲間に加える人は特に問題ないでしょう。彼はファイターとして充分過ぎる能力を持っています。 29へ行かなければ、いつかまた訪れて、このイベントを発生させられます。 つまり、取り敢えず先へ進み、重要アイテムさえ貰ってしまえば、"みすてる"を選択しようが構わない…というわけです。
手順の最後では、穴に落ちず階段でB10Fへ向かうのも手ですね。 以下は、何れか片方のみを回収する場合です。通常は上記の一括回収ルートで良いと思います。
…順番にマップを見ながらどーぞです♪
30にあるレバーを連続で操作すると北側の壁が1つ消えます。31にあるレバーを連続で操作すると、北側の壁が消えてます。 同時に、南側の壁が出現し戻れなくなります。戻る場合は32のレバーを連続で操作すればOKです。
33の棚にはジャイアントストレングスのポーションが、 34の棚にはリング(フェザーフォールのリング)があります。
落とし穴からダイブすれば、B11Fへ行けます。アイテム欄の空きが不安な方は、落ちた直後に置いておけば大丈夫でしょう。 ある程度B11Fを攻略しないと戻っては来られません。
アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
---|---|---|---|---|---|
Eヒーリングのポーション | 1 | 52 | (C5)レイズデッド | 1 | 53 |
アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
---|---|---|---|---|---|
ドクロの鍵 | 1 | 6 | 毒のポーション | 1 | 25 |
Jストレングスのポーション | 1 | 33 | スティックのワンド | 1 | 28 |
フロストのワンド | 1 | 26 | 矢 | 2 | 2,13 |
プレートメイル | 1 | 24 | フェザーフォールのリング | 1 | 34 |
(M5)コーンオブコールド | 1 | 5 | (C2)フレイムブレード | 2 | 20,27 |
(C3)リムーブパラリシス | 1 | 2 | (C5)キュアクリティカルウーンズ | 1 | 27 |
(C4)ニュートラルポイズン | 1 | 3 | 人間の骨(レンジャーのティラ) | 1 | 6 |
敵が落とす物は除きます。
項目 | 前衛1 | 前衛2 | 後衛1 | 後衛2 |
---|---|---|---|---|
種族 | 人間 | ノーム | エルフ | ドワーフ |
クラス | パラディン | ファイター シーフ | メイジ | クレリック |
レベル | 7 | 6 7 | 8 | 7 |
経験値 | 109136 | 54521 54521 | 109136 | 109136 |
最大HP | 69 | 42 | 29 | 47 |
装備後AC | 0 | -4 | 8 | 3 |
パラメータは変化しない為、省略しています。B7Fではブレイサー+3をセレクトしました。 B10Fスペシャルクエストにてプロテクションリング+2を1つゲットしました。