冒険に出る前に

はじめに

このゲームの基本を体験しましょう。 基本体験以前の問題な方は、画面や操作方法を付録に用意しています。

基本体験

移動

ゲーム開始時点では「探索モード」になっています。画面上のカーソルを動かすことが出来るはずです。 Yボタンで「移動モード」に切り替わります。辺りをウロウロしても構いませんが、ドアは開けないで下さい。

パーティ配置

前衛にファイター系、中衛にクレリックとメイジが配置されていますでしょうか。 仮に間違った箇所にパーティを作成してしまっている場合は、名前の部分を選択することで配置換えが出来ます。

ファイター系

装備武器

まずは以下のポイントを確認しましょう。

手に持っていれば問題ありません。カーソルで持ったり、再装備させたりして、操作に慣れるようにして下さい。 パラディンがいる場合、所持品の欄にホーリーシンボル(呪文を使う為に必要なもの)を所持していると思います。 手に持っていないので、このままの状態では使うことは出来ません。 今は武器だけ使えるようになっていれば構いませんが、いつか使う場合は注意しましょう。

使用不可

手に持つと網掛模様になってしまうものは、使用不可な状態を示しています。 使用出来るアイテムなのに網掛けになってしまう場合、利き手に装備されていない可能性があります。 攻撃する場合は、武器にカーソルを合わせて決定ボタンを押します。 最も、今は目の前に敵がいないので、攻撃しても「MISS」と出るだけです。

装備防具

初期状態で問題ありません。所持品や防具装備の画面を理解しましょう。 レザーアーマーを付け外ししてみて、ACがどう変化するか見てみるのも良いでしょう。

呪文

メイジ

キャンプメニューから「呪文を記憶する」を選択します。 ランク1の呪文はマジックミサイルを、ランク2の呪文はメルフズアシッドアローを選択して下さい。 メルフズアシッドアローは敵に当りにくいので、敢えて設定しないのも手です。

クレリック

キャンプメニューから、「祈りを奉げる」を選択します。 ランク1の呪文はキュアライトウーンズという回復呪文を選択して下さい。 休息を行う際、回復呪文を使ってくれます。今後、回復系呪文は必ず設定するようにしましょう。 呪文の使用可能回数に余裕があるならば、ブレスも設定してみましょう。

休息時の回復呪文や、呪文の記憶行為では、呪文書やホーリーシンボルを手に持っている必要はありません。

呪文を使用する

上記で設定が完了したら、必ず「休息する」を選択し、休息しましょう。 セットした呪文が使えるようになります。 ホーリーシンボルや呪文書を手に持った状態でカーソルを合わせ、決定することで呪文使用ウインドウが開きます。 呪文を使ってしまったり、新しい呪文を入手した場合は、この操作を行うことになります。

セーブとロード

以上、問題が無ければ、セーブをしましょう。キャンプメニューから選択するだけです。 但し、セーブは1箇所にしか行えません。 良く考えてセーブしましょう。攻略記事中ではセーブの推奨表記をしています。

「死亡(HP-10)」や「気絶(HP0)」した場合、ロードしましょう。 気絶は辛うじて回復可能ですが、生き返らせる方法は(中盤まで)有りません。

キャンプ画面の効果

キャンプ画面を開いている時は、お腹が減らない事を頭に入れておくと便利です。 尚、敵は攻撃をしてきませんが、その目的での使用はお勧めしません。 焦った時にスタートボタンを押す癖などは絶対につけないで下さい。

最後に

順に説明していきます。地下1階の攻略へ進みましょう。