色々な稼ぎのサンプルです。当サイト掲載のランドメイクを行っていることが前提となります。 マナレベルやランドレベルが異なると、表記通りにならないかもしれませんので注意して欲しいにゃ。
リュオン街道、2番目のマップでアサシンバグを狩り、透明なはねを集めます。 マンティスアント手前のマップでワンダーを狩り、風精の帽子を集めます。 風精の帽子を4回、透明なはねで強化します。26643ルクで売却出来ます。アイテム集めはキルマ湖でも構いません。
風精の帽子はトップル木綿の帽子で、売却額は4ルクです。
帽子の価値基礎値は1、トップル木綿の価格基礎値は3なので、アルティマニアP.159による式では、本来は3ルクの価値(1*3)
となります。
同ページに注釈のある通り、敵ドロップ品の一部は固有価格が設定されているということなのでしょう。
この風精の帽子は風属性が5あります。
透明なはねで付けられるSP蠅の王(風5以上かつ土0)の条件を満たしています。
SP蠅の王は1つにつき6660ルクの価値があり、予約SP分も考慮されますので、26640ルクの価値が加算されます。
改造により固有の価格設定が解除され、(1*3)+(6660*4)
での26643ルクとなるようです。知ってたにゃ?
かしの木を主原料とし、(誤差レベルですが)売却額が高い両手剣、両手斧、ハンマー、または全身鎧を用意してください。 陽光のクリスタルで3回、香油で1回、スペードバジルで4回鍛えるだけです。 材料費が9050ルクかかりますが、20075ルクで売却可能です。 木材は常に木属性をあげようとしてくれ、光と木への抵抗も低いので、SP天上の支配者(光3以上、計6以上/5000ルク相当)の予約条件を満たしやすいですね。 ワッツに教えてあげたいところにゃ。
宝石(エメラルド、パール、ラピスラズリ)で、両手剣、両手斧、ハンマー、または全身鎧を用意してください。 輝きのクリスタル、シェイドの銀貨、シェイドの銀貨、ドリアードの銀貨、土のマナストーン、水のマナストーン、風のマナストーン、カオスのクリスタル、 ハリネズミレタス、ハリネズミレタス、ハリネズミレタス、火のマナストーン、時計パイン、時計パイン、時計パイン、コウモリの黒焼き(16ステップ)で完成です。 材料費が1万7000ルク+非売品相当になりますが…。仕上げに天使のはねを使う場合は、シェイドの代わりにウィスプの銀貨を使用してください。趣味の世界にゃ。
時計パインのSP神々の黄昏が1万ルクと高額ですが、火水風土が1以上必要です。しかもワールド系SPなので、SPいばらのしげみがないと複数付けられません。 SPいばらのしげみの前に、SP太古の月があってもダメなのです。しかし、火が0でないとSPいばらのしげみを付けられません。頭が痛いにゃ。
ペットはレベルアップ時にエサを食べます。マイホームから近くないと往復だけでも大変です。 煌めきの都市、入口右下方向のルビーの部屋(ポロン2体、シャドウゼロ1体)を利用します。 上階のゴーレムは遠すぎますので利用しません。 ペットをレベル50以上に育成していく場合は特に、ノー・フューチャーモードが望ましいです。 当サイトのランドメイク例では、ポロンのレベルが74に抑えられますので、鬼のように鍛えた武器がなくとも倒しやすいと思います。 ココではレディパールなどのNPCを連れてきてしまうと、獲得経験値が3分の1になってしまうので避けた方が良いにゃ。
イベントガイアの知恵で獲得した持たざる者の指輪を使う、当サイト掲載の竜鱗のリングを使う、SP豊穣の女神を宿した防具を作成する、などで用意してください。
ペット育成の参考です。マイホーム(ペット牧場)との往復は結構手間です。 属性オール7の片手斧(攻撃力638)を使用しています。ポロンを弱1+強1、または弱3で倒せます。
メギブの洞窟(右上奥)にて、アルティマニアP.559のNo.71およびNo.74に記載がある通り、演奏をせずに精霊からコインを貰うことが出来ます。 全マナレベルが最大なので、万遍なく全種類のコインを収集出来ます。 記載がある通り、決定ボタンを押したまま駆け寄り、精霊さんからコインを貰いまくりましょう。 元々金貨は入手率が低いので、銀貨が光17闇11木37金35火39土16風43水24の時でも、金貨は光2闇1木2金5火1土2風2水3くらいの入手量となります。 画面奥側の精霊に話しかけるのは無理そうにゃ。
アルティマニアP.7の曜日説明欄に、出現率に影響すると記載があります。 曜日のないウィスプ、シェイド以外を狙いたい場合は、ランドの出入りで調整してみると良いかもしれません。 少なくとも全マナレベル最大の状態では、影響しているか体感的には微妙に感じますが…。
この部屋でロードすると精霊が出現してくれますが、部屋切替の方が楽そうですね。 2体出現すれば、ジャングル北西など同じコトが可能な場所は結構あります。。
まずは自宅でハードモード(敵レベル46)にします。敵レベル32以上が必要です。性格を親密・寂しがりに育成したオーガボックスを連れていきましょう。 竜鱗を1つ入手したらば、属性オール7の片手斧(攻撃力638)でもあると、動画のように楽に倒せます。氷結、炎上耐性があるとベターでしょうか。 ドロップ率は低いので、気長に狩るにゃ。
ドラゴンステーキは1つ1000ルクで売れますので、お小遣い稼ぎになります。 竜の血(SP軍神(火3以上、計5以上))も、そのままでは1つ300ルクですが、大理石(火抵抗7)なんかに一手間かけてあげると、1つ3000ルク相当になります。 風のマナストーン2回、イオウ、火のマナストーン2回、竜の血4回(経費1300ルク)です。面倒にゃ?
どれも購入可能なアイテムなので、風精の帽子稼ぎに飽きた場合にどうぞ…。 まずは自宅でノーマルモード(敵レベル23)にします(ハードモードでは敵レベル58になり、少し非効率になります)。敵レベル15以下に出来る配置だと理想的ではあります。 ジン曜日に煌めきの都市(玉座)を訪ね、レディパールを仲間にしましょう。また、性格を親密・寂しがりに育成したオーガボックスを連れていきましょう。 海賊船バルドの船倉で、敵のオーガボックスを狩ります。 レディパールのシンクロ(技ポイントフル)の恩恵に預かり、バトル開始位置から弓技バニシングキャノンなどお好きな必殺技でどうぞにゃ。
アイテム獲得~船脱出~レディパール加入の順にしています。もう少し奥の部屋であればオーガボックス2体のみになります。
カニ部屋の手前ではセーブしておきましょう。ワールドマップに出ても大丈夫です。どの部屋も、最初の3~4匹が重要です。 合計32匹(7-8-8-9)が出現しますので、すべて踏めれば自宅にヴァレリちゃんと子どもが住み着きます。 また、砂浜のメモリーでのみ可能なコトですが、フルメタルバガーを含めると33匹となり、ちょっと評価が変わります(動画最後に追加してあります)。オニにゃ。
アルティマニアP.567に記載のある手法です。 最大得点は200です。決めポーズ(32ゼロプリ)やジャンプキック(16ゼロプリ)などを捕まえた後、降ってきた直後のシャドウゼロは同じ得点を得られます。 精霊のコインと同じように決定ボタンを押したままな技を活用してください。 32の倍数(32、64、96、128、160、192)や200の調整が容易なので、プラスアルファで得点を調整しやすいです。 敵がドロップしない3種のレアアイテムを獲得したい場合はチャレンジしてみてくださいにゃ。
小屋ダケの原資です。まずは自宅でハードモード(敵レベル13)にします。性格を親密・寂しがりに育成したオーガボックスを連れていきましょう。 とげとげの種は敵レベル32のお宝なので、敵レベル15以下が理想的です。敵レベルが低いので、ある程度の攻撃力な弓で十分です。 リュオン街道のセーブポイント手前で稼げるにゃ。
マイホームの果樹園入口でセーブしてください(AF黄金の種の果樹園ではセーブが行えません)。 とげとげの種と、3種のうち任意の種(おおきな種、ちいさな種、ほそながい種)の組み合わせで与えてください。 どれでも1果実あたりの小屋ダケ確率は2.34%です。2セットで8果実が実ります。5曜日経過で果実を識別可能となりますので、2ランド離れたウルカン鉱山まで移動し、果樹園に戻ってきてください。 小屋ダケが生まれていれば続行、無ければリセットし、再度タネを与えてください。 小屋ダケが実り始めていれば、マイホーム→ウルカン鉱山(右上)→ゴミ山→煌めきの都市→マイホーム、と移動し26曜日以上を経過させ、成熟させて収穫してください。 (オリジナル版用)アルティマニアP.242~243の情報では、最長27曜日が必要そうですが、(ノーム曜日に種を与えたとしても)実測として26曜日(土マナ79)で足りました。
8果実が実る時、最低でも1つ小屋ダケが実る確率は以下の通りです。ロード3回で53%を超えるので、十分狙える率ですね。
ロード回数が3回目、8回目、10回目、13回目、16回目、17回目、18回目、20回目、23回目、28回目、38回目の時に小屋ダケが発生しました。 これはラッキーな方でしょうけれども、もう少し多くても十分現実的な範囲で収穫可能です。99個は流石に大変ですけどね。 ちなみに、竜鱗素材による強力なゴーレムボディ生成には、10個程度が必要にゃ。…ウソにゃ。
BGMは別途合成しています。
掲載を迷うところはありますが、どんな手段でもいいから1個くらい入手してみたい、という方もいるでしょうし…。 なお、当サイト掲載の情報については、この方法で入手した材料は使用していません。 雑な説明ですがご容赦ください。概要として0x…04が個数(HEX値)、0x…08以降に個数分のアイテムコードを列挙(最大50個)となります。 ココではデータチェック処理がありません。ミニゲームでは入手出来ない小屋ダケ(0x84)などでも可能です。 自力でカキ集めた方が達成感がありますので、最後の手段としてご利用ください。