射撃場(の景品)は無視します。取得可能な人は取得を推奨します。以下、射撃場は利用しないものとして進めます。 直前まで射撃練習をしていた為、装備品類が射撃場専用装備になっていますので、次の部屋で整えます。
HP | MP | EXP | BP | PE | 所持アイテム(6/20) |
---|---|---|---|---|---|
110/(100+10) | 30/30 | 0 | 200 | (1)パイロキネシス | (E)レザージャンパー(3) (E)M93R(20) (E)9mmパラベラム(100) (A)GPS (I)回復剤2 (I)トンファバトン |
以後、アヤの状態を不定期表示します。装飾箇所は前回からの変更部分です。 詳細は説明ページをご覧下さい。装備品が射撃場用から変更されたことにより、HPとMPの値が変化しています。
イベント進行の為、火器管理室へ入室し、すぐに退室します。
射撃場で稼いだ人は、(計算が合わなくなるので)初期値の200BP以上残すことを推奨します。
HP | MP | EXP | BP | PE | 所持アイテム(7/20) |
---|---|---|---|---|---|
110/(100+10) | 30/30 | 0 | 200 | (1)パイロキネシス | (E)レザージャンパー(3) (E)M93R(20) (E)9mmパラベラム(100) (A)GPS (I)回復剤2 (I)回復剤3 (I)トンファバトン |
2日目に再入手出来ます。ココで取っておかないと損です。アクロポリスタワーへ出発しましょう。
他、中央ディスプレイにてマップが入手出来ます。東側エレベーターホールへ向かいましょう。
キーアイテムは正式名称で記載しています。
セーブをお勧めします。尚、次に進む前に分岐路方面へ進み、SWATの死体を調査すると、解毒剤が見つかります。今回は無視します。
ANMCが隊員を襲っており、近づくとバトルとなります。無視してカフェテリアへ突入します。 戦闘から逃走すると、BPが10ポイント減ってしまいます。よって、逃走回数も考慮してルートを考えないといけません。 逃走するか否かは、場所名表記欄の装飾で分かるようになっています(要画像表示)。詳細は説明ページを御覧下さい。
敵の撃破については、必要に応じてページ下部で触れています。必要な方は参照して下さい。
HP | MP | EXP | BP | PE | 所持アイテム(9/20) |
---|---|---|---|---|---|
110/(100+10) | 30/30 | 0 | 190 | (1)パイロキネシス |
(E)レザージャンパー(3) (E)M93R(20) (E)9mmパラベラム(500) (A)GPS (I)回復剤1 (I)回復剤2(2) (I)回復剤3 (I)トンファバトン |
経験値 | BP | MP | アイテム |
---|---|---|---|
300 | 200 | 30 | 回復剤2 |
HP | MP | EXP | BP | PE | 所持アイテム(10/20) |
---|---|---|---|---|---|
110/(100+10) | 30/30 | 300 | 390 | (1)パイロキネシス |
(E)レザージャンパー(3) (E)M93R(20) (E)9mmパラベラム(470くらい) (A)GPS (I)回復剤1 (I)回復剤2(3) (I)回復剤3 (I)トンファバトン |
メンデル9月号は敵の死体を調査する前に回収しましょう。時間のロスを避けます。 同キーアイテムは、次回リプレイモード時に1000BPになります。確実に回収しましょう。 今回のプレイにおいて、キーアイテムはボーナスBPの要と言えます。詳細はMINEXP付録[当ルート後、次回リプレイモードへ持ち越せるBP]を参照して下さい。
敵が首を振っている状態、攻撃を行っている状態の場合、防御力が2倍に増加します。 HPが半分以下になると、特定のモーションの後、防御力が常に2倍になった本気状態となります。 更に、本気状態、かつ特定の状態の時、初期状態の4倍の防御力になります。
よって、敵が愚直に突進してくる時を狙って、
パイロキネシスを放つのが良いことになります。
合計で350ダメージ(140+140+70)となります。
ランダムダメージ幅を考慮しても、これ以下のダメージとなることはないでしょう。
1発目が早すぎると"敵が首を振っている状態"に該当してしまい、70ダメージしか入らないことがあります。 3発目は敵の動きからタイミングを覚えましょう。バトル後に30MP回復する為、残りMPを気にする必要はありません。
テーブルを挟んで普通に撃破しても構いません。