パラサイトイヴ2

最低獲得経験値(デッドリーモード)

はじめに

最低登録経験値と同じバトルをデッドリーモードで行うプレイです。 難易度が桁違いに上昇しています。同時節約を達成するような人向けです。 既に13952EXPは達成されている方がいるようなので、今回は13752EXPクリアを目指しました。 アイテム回収やBP遷移状況等は通常版の最低登録経験値を参照して下さい。

実績

バトル順にポイントを記載します。尚、経験値が加算されない射撃場は完全攻略します。 結果的に分かったコトですが、射撃場のボーナスBPは非常に重要な要素となります。 私と同じルートと想定した場合でも、1300BP以上のボーナスは獲得しておきたいところです。

(01)グレーターストレンジャー

問題ありません。獲得品のメースは凄く重要なアイテムなので、絶対に廃棄しないようにしましょう。 逃走回数は増えてしまい、BPがマイナスされてしまいますが、各種アイテムは確実に回収しておきます。 アイテムの場所を記載しないと何処にあるか思い出せないような方は、当プレイは諦めましょう。

尚、お魚さんは、隙間が大きい方へ2匹目の頭が向いている時に駆け抜けると、踏まずに抜けられます。 所持アイテム数は19個になります。戦利品以外は全て回収です。

(02)キングゴーレムNo.9(夜間装備)

トンファバトンで倒せる人間が銃器使用で勝てない道理はありません。簡単です。

射撃場

射撃場を攻略します。9mmヒドラ(50)はブリザードチェイサーにでも使いましょう。 リンゲル液、ハンターゴーグル、リップスティック、ショルダーホルスターを入手します。 リップスティックはラストバトル直前にならば問題なく回収可能(後述)です。 以後、追加MP20が嬉しいショルダーホルスターを装備しています。

(03)(4)デザートチェイサー(1体、8体)

非常に狭くて難しいので、先にコチラを倒します。倒せたらば次のバトルを続行します。8体バトルの方は簡単ですね。

(05)マインドサックラー(3体)

落ち着いてサイト切替を行えば苦戦しません。この前後で必ずセーブを行います。 グレイストーカーから逃げつつ、ワインセラーのフレアを回収したいからです。 何十回も挑戦しないと成功しませんし、ワインセラーではバットの攻撃を回避することが出来ません。 ちなみに、回収する必要性はあまりありませんでした。次のNo.9戦後は完全回復します。 後になって思いましたが、バットだけ撃退してしまえば良かったですね。

(06)キングゴーレムNo.9(砂漠装備)

特殊エフェクト発動で倒します。大ダメージとなる瞬間に確実にパイロキネシス1をヒットさせましょう。 尚、この時点でHP30以上がないと振りほどきが厳しくなります。20ダメージ程度は覚悟しましょう。

(07)ナイトスカベンジャー(12体)

敵から離れて安全に倒します。カイルが死亡してしまわないように…。 ブロンコマスターキーを手に入れたら、ロビーでセーブします。 ジェリ缶の回収は危険が大きいです。ゼブラストーカーが大量に出現するのが厳しいですね。

(08)ゼブラストーカー(2体)

1体ずつ相手にすることになるので、あまり問題はありません。 M93Rシングルショットが良いでしょう。

(09)バーナー

逃走させなければならない為、特に問題はありません。敵と離れすぎると弾薬消費量が多くなる点に注意です。 エナジーショット未使用状態のM93R(9mmパラベラム(500))で、どうあがいても前半戦には3分以上掛かります。 というか30~50発くらいはシングルショットを使わないと弾薬が不足します。 バトル後にセカンドポーチを回収します。 他、チキンプレート回収時の敵避けに自信が無い場合はロビーでセーブします。

(10)デザートチェイサー(11体)

落とします。バトル後のナイトスカベンジャー群の抜け方を事前に練習しておくと吉です。 今回はチキンプレートは装備せず、ショルダーホルスターで続行しています。

(11)(12)ブリザードチェイサー(前半+後半)

後半戦ではドラム缶を確実にヒットさせることが出来ないと厳しいです。9mmヒドラ(50)がある場合は使うと少しだけは楽になります。 P229と9mmスパルタン(50)が入手出来ます。9mmスパルタン(50)は温存します。アイボリーストーカーはパイロキネシス1でも逃げられます。

(13)グラトン(前半)

9mmパラベラム、9mmヒドラが取り放題状態なので、攻撃力不足は問題になりません。 マッドチェイサーを出現させる必要がないので、同時節約プレイ等より楽です。 事前に兵器庫に寄り、SP12とバックショットを回収しておきます。ブラックビートル等、邪魔な敵を避けるために使います。 今回、後の逃走経路確保の為、兵器庫裏口のロックを解除しておきました。

(14)グラトン(後半)

自力撃破でも簡単過ぎるので省略します。圧縮機で倒してしまうと獲得アイテムが3つも減ってしまいます。 以後、シャンバラ突入前まで、邪魔な敵は倒しつつ進まないと、ダメージを受けやすくなる配置が増えています。

(15)(16)プロトジェネレーター+ベータジェネレーター

セキュリティを解除していれば何も問題ありません。9mmヒドラが獲得出来るので、ジェネレーターは9mmヒドラで倒します。 ウォッチャーの破壊は任意です。今回、MP+20効果が欲しかったので、ずっとショルダーホルスター装備です。 この時点でチキンプレートを装備し、獲得HP+MPで回復してしまうのも良さそうです。

(17)モスバック

温存しておいた(?)メースを活用出来る場面です。 パイロキネシス1を連射する方が楽でしたので、今回、メースは更に温存しました。どうせ次のバトルでMPはゼロになります。

(18)パペットスティンガー

9mmヒドラ(500)と9mmパラベラム(500)をちゃんと持ってきていれば弾薬は足ります。 9mmヒドラのみでも十分です。…根気の問題です。オードトワレが欲しければ、メディソンウィールをお忘れなく…。 バトル後はイヴの部屋でセーブしておくと安心です。脱出時のウォッチャー群が避けにくいです。

最終セーブ前

テント到着時点で3636BPでした。テントではM4A1ライフル(2450BP)と5.56ライフル弾(800)(1000BP)を購入します。 余りは186BPです。かなり迷いましたが、メース(100BP)を購入しました。 この後、シャンバラに再突入し、小島のリップスティックを回収します。BPは確実にゼロになります。

補足

ドライフィールドで余計な場所へ行った為、10BP損をしています。

ラストバトル

メイン付録B[リアクター]およびメイン付録B[セーバー完全攻略]に記載の各パターンを参照して下さい。

実績

参考データ表
場所/項目 プレイ時間 セーブ回数 勝利(逃走) 駆逐率 経験値 BP HP MP
射撃場後
MIST駐車場
0:15 1 0(0) 0.00% 0 1500 60
レザージャンパー
30
グレーターストレンジャー前
スクエア
0:17 2 0(0) 0.00% 0 1500 60
レザージャンパー
30
No.9前
非常階段
0:23 3 1(18) 0.30% 300 1520 60(100)
タクティカルベスト
40
給水塔前
ブロンコ6号室
0:29 4 2(22) 0.61% 800 2280 50
ショルダーホルスター
44(50)
グレイストーカー前
ハウストレーラー
0:35 5 4(26) 1.22% 1475 2690 50
ショルダーホルスター
50
No.9前
ガソリンスタンド
0:40 6 5(36) 1.53% 1511 2698 30(50)
ショルダーホルスター
50
ジェリ缶前
モーテルロビー
0:45 7 7(43) 2.14% 2431 3672 50
ショルダーホルスター
50
バーナー前
ブロンコ6号室
0:48 8 8(51) 2.45% 2643 1984 50
ショルダーホルスター
50
場所/項目 プレイ時間 セーブ回数 勝利(逃走) 駆逐率 経験値 BP HP MP
ブリザードチェイサー前
避難所
0:58 9 10(62) 3.06% 4468 2424 50
ショルダーホルスター
50
(B2F突入前)
消毒室
(上書き) 10 (上書き) (上書き) (上書き) (上書き) (上書き) (上書き)
グラトン前
消毒室
1:08 11 12(79) 3.68% 5268 2754 50
ショルダーホルスター
50
グラトン後
焼却管理室
1:19 12 14(81) 4.29% 6468 3134 50
ショルダーホルスター
50
端末前
研究室
1:22 13 14(92) 4.29% 6468 3024 50
ショルダーホルスター
50
イヴ前
研究室
1:33 14 16(111) 4.90% 7248 3134 50
ショルダーホルスター
50
イヴ
育児室
1:42 15 18(112) 5.52% 8452 3776 50
ショルダーホルスター
50
リアクター前
消毒室
1:54 16 18(143) 5.52% 8452 0 110
チキンプレート(5)
30

補足

殆どが不要なアイテムなので、回収を省略しまくれば20分くらいは短縮出来るように思えます。 ラストバトル前にはプロテイン4つとセカンドポーチ4つは消費しました。 今回のプレイ自体よりも、射撃場を一括攻略する方が技術的には困難なはずです。

使用率結果表
名称 使用率 名称 使用率
M93R 49.87% パイロキネシス 15.60%
P229 14.15% エナジーショット(射撃場) 13.73%
トンファ・バトン 9.01% プラズマ(未使用) 13.64%
ガンブレード(未使用) 6.31% ネクローシス(未使用) 8.30%
M4A1バヨネット(未使用) 4.28% インフェルノ(未使用) 7.36%
PA3(未使用) 3.22% アポビオーシス 6.05%
M950(未使用) 3.00% ヒーリング(未使用) 6.05%
M249(未使用) 2.78% コンバッション(未使用) 6.00%
SP12 2.35% エナジーボール(未使用) 5.89%
P08(未使用) 1.43% メタボリズム(未使用) 5.85%
P08(Sマガジン)(未使用) 1.04% アンチボディ(未使用) 5.80%
グレネードピストル 0.88% ライフドレイン(未使用) 5.75%
M4A1ライフル 0.69% - -
M4A1ハンマー(未使用) 0.47% - -
マングース 0.30% - -
MP5A5(未使用) 0.23% - -

補足

データ

PA3オンリーの続きデータですが、間にM93Rオンリー(リプレイモード)を挟んでいます。 続きデータ上の20周目です。こんなプレイでも、次回リプレイモードでは最初から10万BP以上(エクストラボーナスを含めた場合)を持ち越しています。

サポートレスモード

MM1やメディソンウィール(ガンブレード目的)を購入出来る状態からのスタートならば何とかなりそうですね。 持越BPやEXPがゼロに近い状態からのスタートでは、デッドリーモードよりも厳しい状態になりそうです。

獲得アイテム

デッドリーモードでは追加アイテム獲得ランクがプラス3されます。 よって、ランクLのモンクローブ等のグループには該当しません。 このプレイを行った上でモンクローブ等を獲得出来るのは、以下のような、かなり特殊な状況の時のみです。

13752EXPなのでランクLに該当し、デッドリーモード補正でランクIとなりますが、獲得済による繰上がされまくり、ランクLになる場合です。 敢えてデッドリーモードをプレイする必要が無い状況のはずです。 この状態でモンクローブ等が目的ならば、リプレイモードで44001以上の経験値を獲得してクリアする方が楽でしょう。