石川五右衛門を見つけ出すことに成功するも、巻物は妖怪と共に地の底に…。 何とか取り返すべく、地下に潜る忍者くんですが…。
とても複雑に思えますが、今回進むべき範囲は簡単です。斜めに引いた接続線は使いません。
まず、1番から妖怪侍(レベル4)が向かってきていますので、2番の位置で村雨の太刀で撃退し進みましょう。 微妙な隠し通路がありますね。これは東側から戻ってきた際に出現する同妖怪からの避難場所です。 帰りにこの場所を通過する場合は注意して下さい。
妖怪侍が沢山出現しますが、隠し通路には侵入してきません。 見落としがちな南西の体力アップアイテムを回収し、北東へ進みましょう。
すぐに妖怪侍が特攻してくるので、1番の位置で南向きに構え、村雨の太刀を連射しましょう。 北東の星の手裏剣は、水蜘蛛2つを使って回収します。 水蜘蛛が無い人は、取り合えず次のマップへ進んで下さい。
南側から周り込みたい場合、ちょっと気をつけないといけません。 2番の位置にいる妖怪侍は、倒しても4番の位置から無限に復活してきます。 3番の位置で倒さずにやり過ごして抜けましょう。 というか1番の近くの川を渡る方が無難です。
1番の位置から一旦木綿(レベル2)が交互に出現します。この敵が水蜘蛛を高い確率で落としてくれます♪ 2番の位置から村雨の太刀で狩りましょう。アイテムが取れないので、敵を川の上で倒さないように…。 15個まで取得しておくと楽です。
ガイド15-3の箱を回収していない人は、忘れずに回収してから次へ進みましょう。
3番の位置が安全です。1番と2番から妖怪僧(レベル5)が出現します。 敵の動きを観察してみても良いです。2番から出現する妖怪僧の後についていき、宝の箱を回収しましょう。 倒してしまうと、2番から再出現してしまうので、箱の辺りまでは攻撃は控えましょう。南東から次のマップへ進みます。
まだボスの部屋には行きません。 南の隠し通路を抜けて、村雨の太刀を回収しましょう。その後、一旦木綿さんに注意しつつ、北へ抜けて下さい。
1番の位置から妖怪僧が出現し、赤線のように移動します。無視して2番の位置へ移動しましょう。 倒してしまうと再出現して2番の位置への移動が厳しくなります。 2番の位置へ到着したら、南へ移動して画面を切替、すぐに2番の位置へ戻ってきます。
2番の位置で村雨の太刀を振るい、次々と連続出現する妖怪僧を狩りましょう。 薬草か、お守りを落としてくれるはずです。 但し、落としたアイテムを回収するとスグに再出現しますので、こちらもスグに2番へ戻りましょう。 きちんと鍛えていれば、村雨2撃で倒せるようになっているはずです。 敵が3マス以上上へ移動してしまった場合、追いかけずに画面を切替えて対応しましょう。
余裕があれば、メニュー画面で確認しながら、最大の32まで上げてしまいましょう。 良いドロップパターンに入れば、5~6体に1つ落としてくれます。 落とさないようならば、画面を切り替えてみると良いです。 他の場所でも落とす敵はいますが、早いほうがいいという方は、ココで頑張ってください。
満足したら、ガイド15-6のボスルームへ向かいましょう。
お守りを32まで集めてしまえば、必ず現在HPが最大まで回復した状態で復活します。 宿で記録し、すぐに敵にやられれば、ただでHPが全回復することに…。
Bへ移動すると、忍者くんが不気味な音を察知します。
巨大羽虫(レベル10)が襲ってきます。 まともに戦うと非常に強い相手です。以下の2通りの方法が安全です。
敵は1番の辺りから出現し、円を描いた後に画面中央に移動します。
爆弾を3個以上使える状態ならば、敵が2番の位置を通過した後に2番へ移動しましょう。 2番の位置で東を向き、中央にいる敵に向かって爆弾を3つ使えば勝利です。 この位置ならば敵の攻撃は届きません。
もう1つは、3番の位置で火遁を使う方法です。 敵が画面を1周し終える頃に、火遁の術を使いましょう。 8回ヒットすれば勝利です。こちらの方が楽でしょうか。 敵本体と重なる形になるので、失敗すると非常に痛いダメージを受けてしまいますが…。
どちらのアイテムも無い場合、敵が通過した後に青いマスに移動し、村雨の太刀で斬りつけましょう。 青いマスから東へ半歩までは近づいても大丈夫ですが、それ以上近づくと甚大なダメージを受けます。 本体に触れなければ、攻撃を受けてしまっても2のダメージですので、勝てるでしょう。
折角倒したのに…。巻物は何処にあるのでしょうか。取り合えず進みましょう。
撃破後、ワープしてくると宝の部屋につきます。 嬉しいパワーアップアイテムが2つあります。頂きましょう。
この部屋からワープすると、ガイド15-3にあるEのマスへ移動します。 出来れば水蜘蛛を無駄に消費しないように移動し、五右衛門の元へ戻りましょう。 戻る前にガイド15-1をもう一度ご覧頂くと、余計なダメージを受ける可能性が減るかと思います。
五右衛門の戻ってみると…。
あっさり改心した五右衛門さん。 無事に巻物も手に入りましたし、長居は無用です。 早速、百地のお嬢さんの元へ巻物を届けましょう。
嬢に会うと、天の巻を渡すことになります。再度話しかけると、体力を回復してくれます。尚、この手順は省略可能です。
本当に五右衛門に伝えに行っても、特別な反応はありません。
気付いた方もいるかもしれませんが、村雨の太刀の攻撃範囲が、忍者くんの真後ろにまで及ぶようになっています。 星の手裏剣や忍の小柄も、初期レベルの頃と比べると格段に素早く投射出来るようになっています。 暫く使っていなかった人は、その変化ぶりに驚くでしょう。 唯一、忍一文字だけは今ひとつな感じでしょうけど…。
次へ進む前に、木遁を3つ以上、水蜘蛛を2つ以上は持っていくことをお勧めしておきます。