戦国忍者くん攻略 ステージ29 封印

ステージ概要 甲斐の国 封印

甲斐の国の東の果。洞窟の奥には…。

範囲ガイドマップ

ガイド27-16で触れましたが、北側の村雨の太刀を回収し忘れないようにして下さい。

戦国忍者くんのマップ画像

ガイド29-1 甲斐の国 東の洞窟1 再会

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

嬢と共に懐かしい顔が…。

嬢とは必ず会話をして下さいね。

果心居士

おお。ついにここまで来たか。何?なんでわしがここにいるのか? わしがそこの百地の娘を妖怪から助けてやったんじゃ。 そしてここで百地の残した巻物の謎を解くのに手を貸していたんじゃよ!

後はお前の活躍次第。わしはここでじっと見守るぞ。

会えて…良かった…。もう会えないかもしれないと思っていたの…。 妖怪に攫われていく途中で果心居士様に助けて頂いたんです。 皆の手助けてで巻物の謎も解きました。 色々と話もあるけれど、今はそんな場合じゃないから…。 巻物に父が記したのはこういうことです。

今を去る、数年前、1人の忍が甲斐へ潜入した。百地三太夫である。 百地はそこで妖怪が何かの力を吸収しているのを目撃した。 それは禍々しく(まがまがしく)もあり、また神々しく(こうごうしく)も見える不思議な勾玉(まがたま)であった。 それを見て強い不安に駆られた百地はその勾玉を奪って逃げ出した。 甲斐の山に勾玉を隠すと百地は伊賀の国にに逃げ帰り、そして、甲斐の山の中で見たことは誰にも話さなかった。

父は何時の日にか妖怪がこの世に災いを及ぼすのを予想していました。 妖怪の力の源である勾玉の隠し場所を巻物に秘めたのです。 勾玉はこの山の中の洞窟の何処かに隠されています。 どうか探し出して妖怪を倒して!!

2人とも無事で何よりです。 そして、ついに巻物の謎が明らかになりました。 妖怪に対抗するには勾玉が必要で、この近くにあるということですね。 是非に見つけ出しましょう。

師は記録もしてくれます。記録しておきましょう。 別途記載しますが、ココでの記録を1つ控えておくと、とある展開を体験することが出来ます。

っていうか妖怪天狗から嬢を取り戻せる程の力があるなら最初から(略)

ガイド29-2 甲斐の国

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

早速洞窟を出て、勾玉を探しましょう。

1番からは妖怪鬼(レベル5)が出現し、赤線のように高速移動します。 勾玉はこの赤線の先です。

万金丹を確実に稼ぎたい人は2番へ進みましょう。但し、充分に強くなっていないと無理ですよ。

ガイド29-3 甲斐の国

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

勾玉ルートは1番へ進みます。6番の妖怪鬼が妖怪弾をバラまくので、5番で避けましょう。 2番へ進むと、狩りにくいですが万金丹を稼げます。

宝が欲しい人は3番へ進みましょう。南側を周り、東の階段を降りましょう。 但し、ちょっと厄介な敵がいるので、勾玉を回収後に訪れ、 わざとやられて嬢の所へ戻るのが楽かと思います。

万金丹を狩りに来た人は、7番で妖怪ベロベロを倒しつつ、4番へ抜けましょう。

ガイド29-4 甲斐の国 東部

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

勾玉を回収する場合、最下段にいる妖怪鬼を倒しつつ、階段を降りましょう。ガイド29-6へ進んで下さい。

1番から出現する妖怪鬼は万金丹を良く落とします。画面切替位置まで距離があるので、ちょっと面倒です。

2番が狩りルートの終点です。妖怪鬼が出現し、確実に万金丹をくれるでしょう。 星の手裏剣3発で倒せるはずです。2発当てておき、目の前で倒すと楽に集められます。

3番へ進むと、宝の箱を回収出来ます。勾玉とどちらを先に回収するかはお任せします。

ガイド29-5 甲斐の国 東の洞窟2

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

先にコチラを…。最速で箱を目指し移動しましょう。 一定時間が経つと、妖怪火(レベル6)が超暴走し、避けるのが非常に困難になります。 マップの火色(?)のマスは、超暴走した際の出現位置ですが、避けるのは難しいでしょう。 わざとやられて戻るのが楽です。

ちなみに、移動に迷いが一切なければ、超暴走前に宝を回収し、入口まで戻って来られます。たぶん。

ガイド29-6 甲斐の国 東の洞窟3

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

懐かしの妖怪殻目(レベル2)が出現します。動き出してからは体力が激減しています。 忍梯子を狩りたい場合、1番にて南向きに待ち構え、村雨の太刀で倒すと良いでしょう。 待機中と、動き出してからの2回連続で狩れると思います。余計な場所へは行かず、中央の隠し階段から先へ進みましょう。

ガイド29-7 甲斐の国 東部

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

進んで階段を降りるのみです。

ガイド29-8 甲斐の国 東の洞窟4

戦国忍者くんのマップ画像 戦国忍者くんのマップ画像

厳重な隠し通路の奥の壁を調べましょう。 これで勾玉が見つかるはずです。

無事に見つけたら、嬢の元へ帰りましょう。 師に記録して貰っていれば、わざとやられても良いです。 但し、ガイド29-5の宝の回収を後回しにした方は、忘れずに回収して下さい。

岩壁の中に何かが隠されている。勾玉だ!

ガイド29-A 甲斐の国 東の洞窟1

戦国忍者くんのマップ画像

ああ!これが父が隠した勾玉なのね…。 もう私に出来ることは何もありません。せめて傷を治していって下さい。どうかご無事で…。

範囲ガイドマップ

ガイド27-16で触れましたが、北側の村雨の太刀を回収し忘れないようにして下さい。

戦国忍者くんのマップ画像

ガイド29-B 甲斐の国

さて、次はいよいよ信玄城へ…の前に、妖怪峠の無敵妖怪討伐を行いましょう。 しかし、ココから信濃や岐阜城へ戻るのはちょっと面倒ですね。実は良い方法があります。 上記の通り進み、お地蔵様の力を借りましょう。

到達地点の東側のお地蔵様は近江の国へ飛ばしてくれます。 西側のお地蔵様は果心居士の庵(スタート地点)まで飛ばしてくれます。 次は近江の国が都合が良いので、そちらへ飛びましょう。

尚、勾玉を入手していれば、またまた歩いて甲斐の国へ戻ってこなければならない、というコトにはなりません。

余談

東の洞窟にいる師の元へ、敵にやられて戻った場合です。

果心居士

馬鹿者!今のお前にやられているような暇があると思っとるのか!!

if...嬢に会わずに勾玉を取りに来たら?

何も発見出来ず、無駄足となります。

if...勾玉入手後、ガイド22-15のお地蔵様に会ったら?

色々と情報をくれたお地蔵様ですが、以後、3体とも回復してくれるのみになります。