倒した、と喜ぶ暇もなく、真の力を持って大妖怪(レベル15)が襲いかかってきます。
2番の辺り、敵の目の前に突撃し、忍一文字を連撃しましょう。 敵本体に突っ込んでしまうと致命的なダメージになりますので、注意しましょう。 常に薬草を構えて置き、体力が半分以下になったら使っていきましょう。
大妖怪の体力は異常に高いです。 これまでのボスのようにスグ倒せるだろう、と甘く見ていると後悔します。
最強状態の村雨の太刀ですら、100回以上斬りつけなければならない、と言えばお分かりでしょう。
1番へ移動し、北を向きます。この位置ならば、周りを囲む妖怪弾丸の放つ妖怪弾には当りません。 しかし、妖怪目(レベル6)の体当たり攻撃は必ずしも避けられません。 忍者くんに当ってしまうのは、3番と4番の位置に妖怪目が出現した(又は移動してきた)場合です。 つまり、この時のみ木遁(火遁)で回避してしまえば良いわけです。
しかし、半歩状態の位置にいるため、術を使うと強制的に位置を補正されてしまいます。 目を避けた後は、隙をみて1番へ戻りましょう。落ち着いて戦えば、充分にノーダメージも可能です。
どうしても倒せないよ~、という方もご安心下さい。実は最後の隠しアイテムがあります。 一度以上、妖怪信玄に負けてしまった後、岐阜城の信長さんに会いましょう。 無限薬草を貰えます。 これでもはや無敵と言っても過言ではなくなりますね♪ ある程度以上には、体力をあげていないと意味がないですけれどね♪
大妖怪の撃破後については触れる予定はありません。ご自分の足で歩き回ってみて下さいな♪ 敢えて言うならば、岐阜城へ戻る前に嬢に話しかけておきたいところです。 ガイド6-2にいるお地蔵様との会話も見落としがちですね。 最終的に信長さんに話しかけると、エンディングへ進みます。
以下、最後のIfStoryをお楽しみ下さい…。
妖怪城の時と同じく、「わしの見た目に狂いはなかった」と、会ったことがあるかのような会話になります。
全ての妖怪は消え去っています。妖怪峠の無敵妖怪といえども例外ではありません。 宝を回収したりも出来ます。 しかしながら、妖怪城をクリアしていなかった場合、信濃の国の村長さんだけは、まだ妖怪がいるかのような会話のままになります。 誰も妖怪はもういないんだよ、と教えてあげないのでしょうか…。
無敵信玄とのバトルになります。 この場合でも、岐阜城に戻り、「信玄は妖怪だぞ」と信長さんに報告すれば、無限薬草を貰えます。 つまり、最初に甲斐の国に侵入し、裏口から真っ先に妖怪信玄に遭えば、以後の攻略が物凄く楽になります。 当攻略では敢えて最後まで取らないルートにしています。
ガイド29-1での記載により、勾玉入手前のデータを控えている方は、無敵信玄に会ってみるもの一興です。