アーマークラスが高く、麻痺状態にしてくるドロウは中々の強敵です。 ジャイアントスパイダーやケンクと比べ、遭遇する機会が少ないのが幸いです。
難易度表記を上げている要因に、"迷宮"があります。 事実上地下7階~地下9階の中心部に構築されている、巨大迷宮の探索には苦労するでしょう。
任意のストーンキーを1つずつ3つの棚に置く(本文参照)。
ヒントスクロール3巻

11に着きます。直後にドロウとのイベントになります。"こうげきする"と"ばいしゅうする"の選択肢が出ます。
直後にドロウ軍とバトルになります。
バトルにはなりませんが、道が通れません。その後は"ケンクの卵あり"の流れになります。
当イベント後、タマゴを3つ残していないと、B9Fのスペシャルクエスト達成が不可能になります。 また、ドロウが各所に配置されていて邪魔ですので、バトルの方向で行きます。 コレクターさんはドロウが落とすアダマンタイトロングソード(アダマンタイトロングソード+1)も狙いたいトコロです。
買収後、(後述の)ファイアーボールのトラップを作動させると裏切ったと見なされます。 結局は攻撃を受けます。アイテムを拾う行為は大丈夫です。
彼らは麻痺+ダメージ攻撃を使います。少しヒットし難いですが、ファイアーボールをぶつけましょう。 呪文が尽きたらばB6Fへ戻り、その場で休息しましょう。ホールドパーソンも比較的有効です。 当フロアは通路が狭い為、回転攻撃はあまりお勧めしません。
2-42の小部屋両脇の壁にはメッセージです。この小部屋は休息部屋として利用出来ます。
5-75のドアは先程の鍵で開きます。6には矢が3本あります。 7も矢です。
8-10,A8へ向かう際はドロウに挟まれないように気を付けて下さい。 8にはたてがあります。初めて見る模様ですが、普通の盾です。
9のスイッチで1つ上の落とし穴だけが開閉します(経験値800)。 同時に記号Aからファイアーボールが発射されます。このファイアーボールは、線で示したルートを通るだけです。 そのまま10へ移動し、記号Aから再度発射されるファイアーボールをその場で待機して回避しましょう。 炸裂音が聞こえたらば記号Aへ向かっても安全です。Aでは下記のメッセージが出ます。
11-1611のプレートで北側3つのドアが開きます。中には強敵ロードスケルトンが1体ずついます。 アイテム回収は3体を成仏させてからにしましょう。アンデッド退散を活用し、3体を重ねてしまえば楽勝になります。 推奨戦闘ポイントにて回転攻撃を仕掛けるだけになるからです。
アンデッド退散を活用する場合、焦って攻撃をしてはダメです。攻撃するとアンデッド退散効果が消えてしまいます。 3体を重ねるまでは攻撃を受けても我慢し、重ねた後に攻撃を加え、推奨戦闘ポイントまで引き付けましょう。 ヘイストやプレイヤーを掛けておくと少しは楽になると思います。
帰り道でもドロウに遭遇する確率が高いです。用意していきましょう。
17-19先を見越して17のドアを開けつつ、ドロウ1体の待ち構える18へ向かいましょう。バトル後は休息に活用しましょう。 そのまま北側を周り、同様にドロウ3体が潜む19へ攻め込みます。重なっていれば回転攻撃のチャンスです。
20-23,B1-B420には以下のメッセージがあるだけですから、B4を通る必要はないでしょう。21-22のアイテムを回収し、23のドアを鍵で開いてB6Fへ移動します。
(B7F)23,(B6F)43,44
B6F中央の小部屋に着きます(経験値800)。 44にあるストーンリングをテイクしましょう。回収後、B7Fへ戻ります。
以下、地下7階層-地下9階層に広がる迷宮を探索します。手順通りに進めば全く問題ありません。
9下記を頭に入れ、B7Fの9-10付近にある穴に北向きで飛び込みましょう。
B7F、B8F、B9Fの攻略番号はそれぞれ別の番号です。以降、ポップアップマップは3階層をまとめて表示しますので、混同しないようにして下さい。
B7F、B8F、B9Fの記号は共通、Zからの降順で表記します。

迷宮攻略1落下後は地下8階小部屋に付きますが、付近にヘルハウンドが1体います。回転攻撃で黙らせましょう。ファイアーボールは無効です。 撃破後は1のスイッチでドアを開けますが、先へは進みません。反対側から開けられないドアの為、開けておくだけです。 開放後、素早く記号Z'からテレポートしましょう。
迷宮攻略2テレポート先はB8Fの記号Zになります。以降、階段記号は別階層の同記号へ行けます。必要なアイテムを取ってくる場合は階段Zから戻れます。
ファイアーボール連発が有効です。あまり怖い敵ではありません。
迷宮攻略3(B9F)8には下記のメッセージがあります。
9へ向かって、大きさが小さいアイテムを投げましょう。 これでB9Fのスペシャルクエスト達成です。
9にはオーブオブパワーが3つあります。 オーブオブパワーについては後述しますが、重要アイテムですので必ず回収しましょう。
迷宮攻略4(B9F)10にはメッセージがあります。青い宝石は4つしかないレアアイテムですので、お好みに応じて使用して下さい。
迷宮攻略5(B8F)6にはメッセージがあります。余っている銀の鍵かドワーフの鍵を代償とすることを推奨します。
迷宮攻略6
迷宮攻略7Zより降順で振った階段記号の使用はココで停止します。
29-3329にはメッセージがあります。30へ行くとドアが閉じ、ココからは戻れなくなります。 31もメッセージで、32へ行くとドアが閉じます。33のスイッチで周囲4つの壁が全て消えます(経験値1600)。
34-49,50-53視認性上、一部青字にしています。34-39にはスイッチがあり、それぞれ脇のドアが開くようになっています。殆どの小部屋にはロードスケルトンが1体ずついます。 ライトニングボルトの守護者のみ2体です。推奨戦闘ポイントにて少しずつ撃破していきましょう。毎回ファイアーボールをセットしておくと楽です。 但し、全滅させるまでは開けた小部屋には入らないで下さい。 他の小部屋が勝手に開き、沢山のロードスケルトンに襲われるハメになります。アイテム回収は後回しにしましょう。
彼らと余裕を持って戦える最後のバトルです。落とすアイテムを狙うならココで粘って下さい。 修正+1の武器ですので、既に持っている武器の方が強力です。コレクターさん向け。
もうすぐB4Fのアイテムコレクション場へ行けますので、持ち切れなくても大丈夫です。 バンデッドアーマーはプレートメイルよりは弱いので注意です。呪文フィアー(B10Fで必要)も確実に回収しましょう。
連続鍵穴地帯を抜けると経験値です(経験値1600)。 この先は、初めてポータルを使用した時に訪れた場所です♪
この呪文は連続ヒットし易いのが特徴です。その性質により、カラダの大きい相手には特に強大な威力を発揮します♪ 複数のディスプレイサービーストやヘルハウンド達を1発で倒せるコトも多いです。
この先、アイスストームという強そうな呪文があるのですが、 ハッキリ言って役に立ちません。暫くはライトニングボルトで進みましょう。 レベルアップで使用可能回数が増えたらば、再度セットするのをお忘れなく。
54-56スティックのワンドはタダの棒です。岩+1はイベント用に持って行きましょう。
55-56の棚に任意のストーンキーを1つずつ入れて下さい。 ストーンダガーやストーンネックレスというアイテムのことです。これでスペシャルクエスト達成です。 置いたアイテムは必ず回収しましょうね。ヒントスクロールがそれぞれの棚に出現します。 これはヒントが書かれている物です。手に持って使うと読めます。
1、3は先のコトなので無視しましょう。2つめはドワーフに貰ったストーンメダリオンを示しています。 仮に現時点で貰っていなくてもメッセージは変化しません。
57-64,C-C',D,E57はルビーの鍵で開きます。下り階段を無視し、58へ行きます。ドアを開けるとロードスケルトン2体に強襲されます。 ライトニングボルトで最後のお別れをしましょう。CよりC'へテレポートします。 59-61はメッセージです。
ドアは記号Dのレバーで開きますが、何れか1つしか開く事が出来ません。 入手出来るアイテムを知ってから、良く考えて選んで下さい。
メイジのランク4、ランク5の呪文使用回数を倍にしてくれるリングです。 元々0回しか使えないならば、0回のままです。
AC(アーマークラス)を3低くする、強力な腕防具です。
最強剣と合わせての最強二刀流状態が可能です。
かなり迷いますが、私は大抵スライサー+3にしています。ブレイサー+3を取ることもあります。 どれを取ってもストーリー自体には支障はありませんので、ご自由にどうぞ♪記号Eからは58へ戻れます。
2番ポータルよりストーンメダリオンでB4Fへ戻れます。 今回やB8F制覇後等、こまめにアイテムを整理すると良いでしょう。
32-49のロードスケルトン地帯は、敵が復活することがありません。 よって、"もう1つの"アイテムコレクション場として活用するのも良いでしょう。 個人的には、各小部屋のドアが自由に開閉出来れば最高だったのですが…。
やっとですね♪B4Fの"知識の信託所"に行きましょう。 アイテムコレクションをお勧めした場所の、すぐ近くの棚がそうです。B4Fの49-50番になります。
この棚にオーブオブパワーを置けば、現在所持しているアイテムのみ正式名称に変化します。 置いたオーブオブパワーが消えたりはしません。しまって置いた装備品などチェックしてみると良いでしょう。 リングやワンドなど、整理がし易くなります。正式名称のチェックは何回でも行えます。
これでB7Fは制覇です♪ポータル郡西の階段からB8Fへ進みます。
| アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| ストーンリング | 1 | 44 | - | - | - |
| アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| かぎ | 2 | 2,12 | ドロウの鍵 | 2 | 40,42 |
| 宝石の鍵 | 2 | 43,46 | ルビーの鍵 | 1 | 48 |
| ホーリーシンボル | 1 | 16 | ヒントスクロール | 3 | 54,55,56 |
| 携帯食料 | 1 | 17 | ヒーリングのポーション | 1 | 2 |
| スライサー+3 | 1 | 64 | スティックのワンド | 1 | 55 |
| 岩+1 | 1 | 56 | 矢 | 8 | 3,6(3),7,47(3) |
| 盾 | 1 | 8 | 幸運のメダリオン | 1 | 4 |
| 装飾のネックレス | 1 | 17 | バンデッドアーマー | 1 | 45 |
| ブレイサー+3 | 1(セレクト式) | 63 | リング+2 | 1 | 28 |
| ウィザードリィーのリング | 1(セレクト式) | 62 | (M3)ファイアーボール | 1 | 18 |
| (M3)ライトニングボルト | 1 | 49 | (M4)フィアー | 1 | 41 |
| (C1)ブレス | 1 | 17 | (C1)キュアライトウーンズ | 1 | 44 |
| (C2)スローポイズン | 1 | 20 | (C3)クリエイトフード | 1 | 21 |
| (C3)リムーブパラリシス | 1 | 13 | (C4)プロテクションイビル10' | 1 | 13 |
| 人間の骨(クレリックのイレリア) | 1 | 16 | - | - | - |
| アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| ドロウの鍵 | 3 | 2,4,5 | 宝石の鍵 | 1 | 3 |
| ルビーの鍵 | 2 | 10,14 | 宝石(赤) | 1(+任意の数) | 2,7 |
| Eヒーリングのポーション | 1 | 12 | ドロウの弓 | 1 | 15 |
| (M1)シールド | 1 | 3 | (M3)バンピリックタッチ | 1 | 15 |
| (C5)レイズデッド | 1 | 12 | - | - | - |
| アイテム名称 | 個数 | 番号 | アイテム名称 | 個数 | 番号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 宝石の鍵 | (任意の数) | 11 | オーブオブパワー | 3 | 9 |
| スピア | 1 | 2 | (M1)アーマー | 1 | 3 |
| (C2)フレイムブレード | 1 | 4 | - | - | - |
敵が落とす物は除きます。
| 項目 | 前衛1 | 前衛2 | 後衛1 | 後衛2 |
|---|---|---|---|---|
| 種族 | 人間 | ノーム | エルフ | ドワーフ |
| クラス | パラディン | ファイター シーフ | メイジ | クレリック |
| レベル | 7 | 6 6 | 7 | 7 |
| 経験値 | 78710 | 39326 39326 | 78710 | 78710 |
| 最大HP | 69 | 39 | 25 | 47 |
| 装備後AC | 1 | -1 | 7 | 5 |
パラメータは変化しない為、省略しています。ブレイサー+3をセレクトしました。