[ランド設置例1]ページの制限事項をご理解の上、ご活用下さい。 記載のないイベントが発生してしまったらば、リセットするのが無難かもしれません。手順ミスは致命的ですので、複数セーブでの管理を推奨します。
最終的に、図示しているランド設置状態にするために必要なイベントを必須としています。 当説明手順は全イベントを成功させながらの作成です。任意としたイベントを実際に飛ばした場合は確認しておりません。 AFが入手出来れば良いのですから、たぶん大丈夫だとは思いますが…。
右上部分が凡例です。
草人を無視して進める場合、別途話しかけておかないと人物図鑑が埋まりません。
光レベルが1になっていることを確認して下さい。なっていなければ、[ランド設置例1]ページを再度確認し、ゲーム開始マップ位置を確認してください。
また、瑠璃やディドル、カペラは無視します。植物図鑑は、後にトレントからも貰う機会があります。
以降、サボテンくん日記をつける必要があれば、忘れないようにご注意下さい。 "ガイアの知恵"を飛ばす場合、ニキータと一緒にガイアと会話を行い、果樹園の情報を獲得しておきます。 未入手の場合、果樹園で果実を30個収穫すると、植物図鑑を貰えます。 以降、設置6におけるイベント"獣王"終了までの間には、果実を60個以上収穫しないで下さい。 総所持AF数により、入手出来るAFが変わってしまいます。 また、水マナレベルがゼロですので、イルカキューリ、スウィートモアイ、ダイヤローレル、ゴールドクローバーは間引かないと、成長に多大な日数を要します。 詳細はアルティマニアP.242-P.243を参照して下さい。余談ですが、後のイベント用に、ひらたい種1つ、イカレモン1つを確保しておくと楽になります。
イベント発生防止のため、リュミヌーのランプ屋には入らないで下さい。 賢人を探せ!は、唯一、並行して進めていくイベントとなります。
"獣王"終了後は、いつでもAF黄金の種を取得、所持していて大丈夫です。 尚、以降の総AF所持数記載には、AF黄金の種は含みませんのでご注意下さい。
詩人のポキールは、"精霊の光"クリア後、一度だけ宝石店の前に現れる時を利用します。
ランドレベル調整のため、設置のみです。イベント発生防止のため、ランドには入らないで下さい。
ガトでは防具や楽器は販売されません。また、必要であればウルカン鉱山のボスバトルに備え、弓を購入します。
ラ・バンは14~15輪(HDリマスターは8輪)で倒せます。 スチールシリーズはイベントを引き受けた時点で購入出来ます。 最も、作成出来るようになってからミスリルフルメイルでも作った方が強力ですが…。 武器防具作成では、イベントクリアに5分以上をかけると報酬が変化します。
暫く次の町を出現させませんので、強い武器を作成または入手していなければ、アストリア銀を主要武器にしてしまうと良いです。 武器によっては、ガトで買えるバオバブの木の方が、初期攻撃力が強くなりますので、先に作成してから進めると楽です。
グランシェはかなり強いですので、発生前のセーブデータを残しておくと安全です。上下を敵と合わせれば、かなり楽に倒せます。 もし後回しにするならば、"石の魚"以外の3イベントは、"上天の光"前までに済ませれば大丈夫だと思います。
"賢人を探せ!"はマイホームに帰るとイベント終了となるので、書き残した日記がないことを確認した上でセルヴァに会って下さい。尚、世界事典が完成しています。 "砂浜のメモリー"中、またはクリア後でも良いので、カニを20匹以上踏まないと、後に"南海の砂浜"が発生しません。
メガロードは強めです。
図鑑を埋めたい場合、再発生する不死皇帝との再戦は、"紫紺の怨霊"クリア後、すぐに行いましょう。
"プッツィを探せ!"が消滅する危険があるため、白の森にはラルクを連れて入るイベント時以外は入らないで下さい。 正確には、"豆一族を探せ!"終了後、ドミナの町に入ると"プッツィを探せ!"が消滅します。 よって、"豆一族を探せ!"は、設置21で"プッツィを探せ!"をクリアするまで発生させずに放置します。 バイゼル金は港町ポルポタでも買えます。加工するなら武器か全身鎧がお勧めです。
マシンゴーレムは、(属性差がある場合でも)属性による強化弱化が無いと思われます。
ショップは利用可能ですが、"波間に眠る追憶"が発生しないようにして下さい。 ジャドヘンプは安くペンダントが作れます。値ははりますが、作成していなければ、バイゼル金のフルメイルも良いかもしれません。 また、キルマ湖に亜人種ダックが出現します。ランド設置数18、メインシナリオ1つクリアにより、マナイベントが発生します。
焔の城になっている間は、火マナレベルが3に上昇します。ランドドラゴンは弱体化しますが、ティアマットは強化されます。
マナの聖域より先に設置しないと、全マナレベルが最大になりません。 ジャングルに亜人種ポロンが出現します。デュマ砂漠には亜人種サハギンが出現します。 サハギンは"震える砂"をクリアしないと仲間に出来ません。 "シュタインベルガー"(および"星に願いを")クリア以降でないと発生させられません。
クリアしてしまうと次周に入ってしまいますので、聖域の門より先には進まないで下さい。 また、月夜の町ロアに亜人種ゴブリンが出現しています。 但し、"波間に眠る追憶"を終えている場合、その場所に行くと"たゆたう歌声"が発生しますので注意して下さい。 余談ですが、"波間に眠る追憶"とは、ザル魚くんが持っているサファイアのことです。
ヘッグスアントやグレイドゥは強化属性により最大倍率に強化されています。グレイドゥは20輪(?)ほど潰せば倒せます。 海賊船バルドの設置位置は何処でもかまいません。設置位置をルシェイメアの位置にすれば、グレイドゥが、この配置よりは12.5%弱体化します。 また、より強いアイテムが販売される魔法都市ジオを続けて設置出来ますが、下手にイベントを発生させると別なイベントが消滅したり、 "サボテン"が発生するようになってしまったりとゴチャゴチャするので、あまりお勧めしません。
豆一族を探せ!クリア後に港町ポルポタに入ると発生します。 HDリマスター版では無条件で、オリジナル版ではレーシングラグーンのセーブデータがある場合に発生します。 最速のホイールが貰えます。サボテンくん日記には影響しません。
アルテナフェルトは安くペンダントが作れます。
フィーグ雪原(とけない心)の設置を保留にし、最後となる26番目にレイリスの塔-右横に設置した場合、ランドレベルが32(26+6)になります。 この状態でこおれる過去をクリアすると、AF代替品がアルテナ合金になります。 HDリマスター版では、"リング・りんぐ・ランド"でも入手可能な素材ですけどね。 この順番変更を行っても、全イベントクリア可否には影響しません。 ただし、その周回中は、亜人種カーミラが、条件不足により加入不可となります。 カーミラさんに興味が無い場合は検討してみてください。
フィーグ雪原に亜人種のカーミラが出現します。 震える砂では、ペット牧場に空きが1枠必要です。キーマはかなり強いです。 フィーグ雪原設置前でも戦えますが、それでも出現LV61ですので大して変わりません。(メモ)フィーグ雪原-スカイドラゴン LV38。
ノルン山脈に亜人種のダークプリーストが出現します。(メモ)レイリスの塔-ユニコーンヘッド LV32。
任意の位置に設置してかまいません。エスカデを選択している場合は、ジャングルで仲間に加えてから乗り込みましょう(加えていないといなくなってしまいます)。 アーウィンを倒す前なら、戻れば間に合います。 余談ですが、先に煌めきの都市をミンダス遺跡の脇に設置し、最後にルシェイメアをその下に設置すれば、ノーマルゲーム中の最大レベル値のアーウィンと戦えると思います。 フローライト中のバトルは、デュマ砂漠のマナレベルの影響を受けていました。 幸せの四つ葉が発生しない場合、先にギルバート・愛の出席簿をクリアしてみてください。
任意の位置に設置してかまいません。マイホームから近いと、ルビーの部屋を利用したペット育成が楽だと思います。 煌めきの都市へ向かう前に、瑠璃や真珠姫を連れて奈落の珠魅達を訪問するのもオススメです。 "ティアストーン"クリア後は、サラマンダー曜日のドミナの町(酒場)にてミニゲームが遊べます。
見本の位置に設置する場合、宝石王その他のボスが、ノーマルゲーム中の最大レベルになります。 武具に改造をしていない場合、レディパールを連れて来ないと苦戦するかもしれません。 余談ですが、先に触れた、アーウィンを最大レベルにする設置位置の場合、宝石王は弱体化すると思います。
ティアストーンまで完了した時点です。 最終装備品は、全て未改造のロリマーフルメイル、ロリマーシールド、フェルトペンダント、運命の剣でした。 プレイタイム17時間50分、レベル66、サボテン日記完成でした。 図鑑事典で埋まらないのは、必殺技図鑑と、モンスター図鑑のNo.104(ラストボス)だけですね。
レベル1のままでもクリア出来ました。 各ボスキャラクターの本当の姿が良くわかりました。プレイタイムは、クリア後のセーブで30時間でした。